郡高の行事

郡高の行事

大使館プログラム

 11月15日(金)スリランカ、レソト、トンガ、セルビア、スロベニアの大使とオンラインにてミーティングを行いました。

 事前にグループごとに各国の地理、政治、経済、環境、教育、文化等についてリサーチをし、学んだことについてプレゼンテーションを行いました。

 次に、各国の代表としての大使の仕事内容や、各国のSDGsに対する取り組みについてインタビューを行いました。また、日本と各国が課題として抱える環境問題や様々な格差の問題等について触れ、どのように対策をされているかについて伺いました。

 各国は諸問題を抱えていますが、それは国単位ではなくグローバルな視点で解決を求められること、学生ならではの柔軟な視点を大切にしてほしい等のコメントをいただきました。

 各国の大使はご多忙な中、生徒の発表や意見に真剣に耳を傾けてくださり、時にはユーモア溢れる、温かいコメントで、生徒一人一人と話してくださいました。貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。

0

第9回福島県高等学校英語プレゼンテーションコンテスト~未来への提言~

 

日程:11月16日(土)場所:コミュタン福島

13チームが参加、郡山高校からは2年生普通科、英語科から2チームが参加しました。

探究活動や学校生活で学び経験したことを活かし、「よりよい未来のための提言」を英語でプレゼンテーションを行いました。

 

【Aチーム】2年2組 横山君、西野さん、2年6組 藤本さん

 The baton for the future ~ The Fukushima Study for the Future~未来へのバトンプロジェクト「未来への福島学」の提案

生徒たちはJRCの活動等で浜通りの震災遺構や伝承館を訪れ、語り部の方々の話を聞いたり、OECD東北セミナーに参加をして石川県の輪島高校の生徒と交流を行ったりする機会に恵まれました。震災の記憶がある最後の世代として、震災の記憶や防災知識といった「遺産」を今後伝承する責任があると生徒たちは考えたようです。小中学校では3月11日に一斉に黙祷を行ってきましたが、高校では避難避難訓練を除いては全体での震災や防災教育の機会がありません。そこで高校の探究の時間を活用し、防災や震災伝承の時間を設けることを提案しました。また、教育旅行では、伝承館で学んだり、福島県産の食材でBBQをしたり、伝統芸能継承の意味も込めた田植え踊りを体験するなど、工夫を凝らしたプランを提案しました。更に、本校には、教員志望者向けに、教育コース講座が開設されていますが、未来の子どもたちに震災の記録や防災の大切さを伝えられるよう、震災記録の伝承や防災の講座を設けることを提案しました。

 

【Bチーム】2年6組 伊藤さん、西坂さん、三浦さん

The Rainbow Project~Suggestion for student oriented international interaction~レインボープロジェクト~生徒主体の国際交流への提案

英語科の2年生は、今年の2月(1年生時)に、語学研修でフィリピンのマニラやスービックを訪問しました。英語の研修や地元の方との交流を行い、素晴らしい文化に触れることができました。同時に、国が抱える貧困や環境問題も目の当たりにし、学生として何かできることはないかと考えたようです。多民族、異文化が共生するアジアの国々と、福島が将来も交流を深める架け橋になるよう願いを込め、「レインボープロジェクト」と名付けました。日本を含むアジア圏の人々は多様なアクセントや表現で英語を使用します。多様性を受け入れ合う大切さも虹の7色で表現されています。インスタグラムでの情報発信、オンライン交流、現地での語学研修や環境保護活動、福島での部活や学校教育イベント体験等、学生が主体となる交流を考案し、観光に終わらない持続可能な国際交流の提案を行いました。

 

6名全員が部活動に所属し、忙しい中でも時間を捻出して英語でのプレゼンテーションにチャレンジをしたことは、とても貴重な経験だったと思います。審査員からの英語での質問に対する応答にも、堂々と臨んでいました。

当日会場まで参観にお越しいただいた保護者の皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

0

R6 OECDプロジェクトインフィニティ with ポルトガル オンラインミーティング

ハッピーハロウィーン!!10月31日といえば、ハロウィーンですね!こんにちは、ジャックランタンにコスプレしてみました!誰だかわかりますか?おばあちゃんのパンプキンパイが大好きな豪徳寺学です。

あ!小夜子さんもコスプレ? 

令和6年10月31日(木)先日、日本で行われた6thグローバルフォーラムin 仙台で来日されていたコンセッソン先生の学校(ポルトガル)とオンラインで繋ぎ、お互いの探究の取り組みについての発表や12月のパリでの会議についてのお話をしました。

  

今回の主役は、私たち3年生ではなく、1・2年生の皆さん。2年生の増子さん、藤本さん、西野さんが英語でプレゼンしてくれました。

西野さんはCanvaでスライドを作り、夏休みの時に訪問した徳島県上勝町のZeroウエィストタウンKamikatsuでのフィールドワークの紹介と、環境に配慮することとはについて探究の紹介をしてくださいました。

 

日本チームで発表してくださったのは、大阪府泉大津市立小津中学校の皆さんです。また、ポルトガルチームからは、食糧廃棄についての研究をしているとのことでした。

日本とポルトガルの生徒たちの共通点を見出し、12月のプロジェクトインフィニティの発表会で共同プレゼンすることになっています。

西野さんのスライドの一部をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

0

福島学術振興財団事業 東北大学訪問 OECDグローバルフォーラムに参加してきました

令和6年10月12日(土)と13日(日)で東北大学に訪問し、グローバルフォーラムに参加してきたました。

東北大学は、これまでもお世話になっている、東京学芸大学と同様に、日本OECD共同研究の事務局でありプロジェクトインフィニティに関わっている本校としては今後もお世話になります。私たちは中に入ることはできなかったのですが、東北大学にはナノテラスと言う最新の施設があり、正門の前でドキドキしていた生徒がいました。

 

 

 

さて、今回のグローバルフォーラムは、OECDの大きなイベントで、第6回目です。今回のテーマは、私たち日本の教育にも大きな影響を持つOECD Teacher Compassを完成させることも目的の一つにあります。また、能登の災害、戸田市の教育、群馬の教育、そしてAIなどの最新技術について、さまざまな観点から英語でディスカッションが行われました。

 

 

お!やる気のある生徒だ!こんにちは!

「こんにちは、ナノテラスのある東北大にいくことができ、OECDのフォーラムにも出れると聞き、参加しました。毎日、ChatGPTと英語で会話をして練習してきたのでオールイングリッシュの会議でも大丈夫!よろしくお願いします。」

 

さて、会場に入ると、通訳のイヤホンが渡されましたが、私は機械なしで、参加しました。9日〜10日に能登地区や群馬、戸田市などフィールドワークがあり、その報告がされました。もちろん英語で!なんとかついていくことができamしたが、その後分科会に別れ、「AIの教育利用について」のディスカッションに参加しました。今回私を含めて、4人の1年生が参加しましたが、英語の速さについていくのがやっとで、本当に苦しい時間でした。しかし、それぞれ、自分が言うべきことをしっかり英語で伝えることができたみたいで、苦しいながらも、非常に充実した時間を過ごすことができました。

 

昨年郡山高校を卒業した、元生徒会長の寺尾先輩が、大きく映し出されました!卒業してからも、このように多くの先輩方が、上級学校に行きながらも、国際的な取り組みに参加しています。会場には、國分先輩も参加されて運営側でお仕事をしてました!

 

その後、お昼のお弁当が!!とてもおいしかった!ロンドン大学の先生やノルウェーの教育行政の方など世界各国から教育に携わる人々が来ており、積極的に話しかけることができました。

午後、私たち高校生はFG3と呼ばれるグループ、世界の高校生や大学生と一緒にこれからの先生について意見を出し合いました。

 

他の学校の生徒たち、それも海外の人も含めてこんなにお話しすることができて、とてもいい機会でした。能登の被災地区から輪島高校の生徒さんも参加されていました。被災されている中で、将来の教育について一緒にお話でき、仲良くなることができたことがとても良かった。

 

10月13日(日)みなさんこんにちは、豪徳寺学です。2日目は、私と2年生、1年生のメンバーで参加しました。昨日のお話を聞き、ワクワクする反面、英語の会議に出る不安が・・・。ではレポートさせてください。

まず初めはキーノートによるプレゼンテーションです。ロボティクスの研究をされている東北大学のKojima Hideki教授のお話でした。

 

 

その後、VUCAと呼ばれる予測が難しい状況の中で、さまざまな話題でお話がされ、Mentimeterを使って聞き手の皆さんも参加しながらお話を聞きました。昨日の1年生の伊論君は翻訳機を使わなかったと聞いていましたが、私は使いました。このお話は、Teacher Compassを考える上で、緊急事態におけるクライシスマネージメントを考えることであり、これからの世界では非常に重要なことだと思いました。

 

 

 

最後に、今回一緒に行った2年生のShusei君が仲良く話していた方からのグローバルフォーラムのまとめでした。Shusei君!すごい方とお話ししてたんだね!SakiさんとHikariさんも充実した顔している・・・先輩として頑張らないと!

 

 

午後は、Japan Seminarということで、輪島高校の生徒も加わったパネルディスカッションが行われました。

また、昨年郡山高校に来ていただいたポルトガルの高校の先生!コンセッソン先生ともお話しできました!

 

 

 

 

 

0

R6 10/31避難訓練が行われました。

令和6年10月31日(木)郡山高校では年2回避難訓練を実施しています。

今回は、大槻基幹分署から消防隊員の皆様のご協力で実施しました。

【訓練の内容】

15:17 地震が発生(訓練です)

15:20 避難開始 生徒と先生は校庭に避難しました。(訓練です)

15:30 消防隊員の方からの講話

15:40 消火訓練

 

消火訓練の説明を受ける生徒たち

 

さぁ!消火だ!

 

 

3年生の女子の先輩も消火訓練!消火器が重いときは、地面に置いてやっても大丈夫!

地震だけでなくさまざまな災害が日本各地で起こっています。一つ一つの訓練を大事にしていきたいと思います。

大槻基幹分署の皆様 ありがとうございました。

0

恒例の・・・担任の背中コレクション

昨年度の体育祭でも、コレクションした「担任の背中」シリーズ

今年度も撮影させていただきました!

   

  

  

  

  

  

最後の1枚は、担任の先生が見つけられなかったので、生徒会役員の生徒に協力してもらいました。

楽しかった体育祭・・・今年も郡高生は徹底的に楽しんだようです。

担任の先生方もお疲れ様でした!

0

令和6年度 体育祭1日目

令和6年10月17日(木)〜18日(金)

郡高秋の祭典!体育祭の日がやってきました〜!昨日布団の中で、ずっとサッカーのシミュレーションをし、ハットトリックを決めたイメージにワクワクしてしまい、全く寝れなくなってしまいました。こんにちは、眠気と必死に戦いをしている 小夜子 です。

体育祭1日目!開会式が行われました。各クラス個性のあるクラスTシャツに身を包み、ザワザワする中、校長先生から挨拶がありました。選手宣誓!その後、準備体操!

 

 

 

 

 

あ!和田先生と哲也先生!

さあ!競技スタート!

私の参加種目は、サッカー!

 

あ!男子も始まってますね。あれは、西園寺くん!やっぱり上手だ!

豪徳寺「小夜子さん、これからサッカー?なんか疲れてるね・・・大丈夫?」

小夜子「学くん!昨日イメトレして、ハットトリック決めたら、寝れなくなって、えへ

豪徳寺「・・・」

 

バスケも盛り上がってます!

3ポイントシュートだ!

 

まさおくんが、ダンク?!

明日は決勝です!

0

R6 修学旅行 4日目 〜大阪城見学〜

修学旅行4日目(最終日)は大阪城見学をしました王冠

日差しが強く、とっても暑かったです。(*´Д`*)

西日本の暑さを体験しました。晴れ

豊臣秀吉の栄華の象徴である大阪城はそれはそれは

素晴らしく、天守閣から見る景色は圧巻でした!!!!

 

 

見学後、新大阪駅に向かい、東京駅に行く新幹線に乗車しました。

最終日は、西日本の暑さや、疲れもあり体調を崩す生徒もいましたが、

無事全員帰着予定です。

0

R6修学旅行 3日目 〜USJ〜

3日目はユニバ(USJ)に行きました音楽

天気はとても暑かったですが、とても楽しめました。晴れ

ユニバーサル・グローブ(入口の地球儀)前の写真です。

 

パーク内の写真です。

 

スーパー・ニンテンドー・ワールドエリアです。

エリア入場券をアプリで取得して入ります。

最初の土管の場所から、リオオリンピックの再現をしている生徒を見つけましたニヒヒ

土管から出てくる姿はマリオそのものでしたピース

その他にもハテナブロックでコインをGETしている生徒がいました。

先生はダメみたいでした。疲れる・フラフラ

 

スーパー・ニンテンドー・ワールドエリアを満喫していました。ピース興奮・ヤッター!

 

ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター内の写真です。

ハリーポッターの世界観が見事再現されていました!!

 

USJ閉園時間18:30ギリギリまで遊び尽くしました興奮・ヤッター!!

その後はユニバーサルシティウォークで夕食をとり、

ホテルに着きました。

楽しかったけど疲れたな。(*´Д`*)

明日は、最終日です。大阪城を見学して、郡山に戻ります。

今日は疲れたので早く寝ます。

おやすみなさい。(( _ _ ))..zzzZZ

 

0

R6修学旅行 3日目 〜朝の様子〜

3日目がスタートしました晴れ

まずは、修学旅行恒例の朝練から始まります。

朝5:20から様々な部活動を実施しました。

どの部活動も熱心に取り組んでいました。

 

朝練後は、荷物を大阪に送り、朝食をいただきました。

いよいよまちに待ったUSJ音楽3日目も楽しみましょう!

0

R6 修学旅行 2日目 〜クラス別研修!夕食!!舞妓サプライズ!!!〜

クラス別研修後に、班別自主研修を行いました。ニヒヒ

・神タクシー運転手に当たりました〜〜ハート

・タクシー研修楽しかったで〜〜す^ - ^と

生徒は楽しかったみたいです。音楽

先生達は、生徒の部活動の活躍を願い、白峯神社に行きました。

 

クラス別研修後は、夕食をいただきました。^ - ^

2-2の佐久間君の面白い??挨拶から夕食がスタートしました。

みんな美味しくいただきました。笑う

 

 夕食後は、修学旅行期間中の誕生日の生徒へプレゼントを渡しました。お祝い

みんなからの歌のプレゼントもありましたお祝い^ - ^ 

みんなおめでとう星

 

また、あの大人気アイドル 「大野先生大好き」のプロマイドもプレゼント興奮・ヤッター!

大変盛り上がりました( ^∀^)

※大野先生大好きメンバー 大野、中村、渡邊先生(着付け体験時の写真)

 

誕生日以外の人にもサプライズです。

あの…舞妓さん芸妓さんが…サプライズで登場ハートハート

 みんな真剣に舞を見ていました。

質問コーナーも行われ、最後には、舞妓さんとクラス集合写真を撮りました。

明日は、修学旅行3日目は、USJです。明日も楽しもう!興奮・ヤッター!

 

 

0

R6修学旅行 2日目 〜クラス別研修〜

2日目クラス別研修がスタートにっこり

今日も暑い日が続いてます。晴れ

各クラスそれぞれの場所に行きましたピース

2-1 平等院・源氏物語ミュージアムです。

 

2-2 着物の着付け体験・伏見稲荷神社です。

 

2-3 源光庵・龍安寺です。

 

2-4 高台寺・二年坂・三年坂・清水寺です。

 

2-5、2-6 着物の着付け体験・金閣寺です。

クラス別研修後は、嵐山に集合し、美味しい昼食をいただきましたニヒヒ

午後から、京都市内をタクシー班別研修です興奮・ヤッター!

0

R6修学旅行 2日目 〜朝の様子〜

2日目がスタートしました!

郡山高校恒例の運動部・文化部の朝練からスタートです。^ - ^

朝5:30から様々な部活動が朝練を実施しました。

チア部は柔軟体操、合唱部は声出し、野球部は素振りをしていました。

その他にも沢山の部活動が朝練を実施しました。

 

ここはホテル???本当に修学旅行???(*´Д`*)

と思うくらいの熱量でした。

その後は、朝食を食べました。( ◠‿◠ )

 

これから、クラス別研修に行ってきます!!!

0

R6修学旅行 1日目 薬師寺!奈良公園!!

1日目のレポートです。

最初は、薬師寺でお坊さんからの法話を聞きました。

軽快なおしゃべりで、とても面白く、楽しかったです。^_^

2−3 小椋君は、ひょんなことから、薬師寺に就職が決まりました!!∑(゚Д゚)

是非、薬師寺に遊びにきてください。 ( ◠‿◠ )

 

 

 

その後、奈良公園に行き、東大寺・二月堂・三月堂・春日大社を見学しました。

鈴木教頭先生が結団式でお話していた、本物を見ることができました。

 

 

東大寺のくぐり穴に挑戦した強者がいました。

2-3の柳田さんは成功しました!!

 

2-3の大谷君は……

 

残念ながら、失敗しました。(;_;)

また、鹿と少しの時間戯れることもできました。^ - ^

 

 見学後は、みんな疲れ果てていました。(*´Д`*)

2-1の橋本君の号令で夕食を食べました。美味しくいただきました。

明日は、クラス別研修と、京都市内を班別自主研修です。

明日も楽しみだな( ◠‿◠ )

0

R6修学旅行 その①

本日、朝から修学旅行の荷物積み込みでした。

保護者の方の御協力のもと、スーツケースをトラックに積み込みました。

いよいよ明日は京都へ出発です!

 

0

(R6文化祭特集⑩)閉祭式・後夜祭~文化祭おしまいの式~

文化祭最後の式となります「閉祭式」と「後夜祭」が開催されました。

<後夜祭>前座:実行委員長と副委員長 

未成年の主張・・・「僕には・・・なことがある!」「なぁに~?」

<閉祭式>教頭先生からのお話

各種表彰

【テーマ部門】   3年6組 渡辺リリアさん

【ポスター部門】  2年1組 松崎 結さん

【ポスター題字部門】1年1組 齋藤 愛さん

その他、【クラスのぼり旗部門】【クラスPR部門】【クラス展示部門】のいクラス表彰がありました。

エンディングムービーを見て文化祭を振り返った後、ステージで最後の盛り上がり!!

これで、文化祭のすべてのプログラムが終了となりました。

お疲れ様でした!!

 

0

(R6文化祭特集⑨)クラスPR部門&クラス企画部門!!発表!!

文化祭の前夜祭での表彰の続きです。

前夜祭でクラス企画をPRするパフォーマンスが行われましたが、

審査員による投票で3位まで表彰されます。

そのクラスPR部門の受賞クラスが決定しました!

1位 3年3組 中田少年 VS 和田大王

 

2位 3年1組 根本久美子の浪漫飛行!?

3位 3年2組 イッツァ・スモールワールド

 

続いて・・・クラス展示部門の発表です。

1位 3年5組 呪われた教室

2位 3年4組 ヨシハライトイヤーのアストロブラスター

3位 3年1組 レトロカフェは根本まで

 

さすが、3年生!最高学年らしい姿をみせてくれました!

 

0

文化祭 ユニセフ協会ウクライナ募金のお礼とご報告 探究部(語学班)

郡山高校の文化祭へお越しいただき、誠にありがとうございました。

探究部(A班 語学班)では、郡山高校と交流があった16か国に関する展示や、国旗などのタトゥーシール体験、世界各国のお菓子試食の展示を行いました。準備に際しては学校内外の沢山の方々のご協力をいただき、また、当日は多くの人にお越しいただき、生徒達にとっても、大変思い出に残る文化祭となりました。

語学班の展示の中で、今だ戦中にあるウクライナの学生と、本校の生徒がオンラインにて交流があったことをきっかけに、今回皆様にも募金のご協力をお願いいたしました。

皆様のご協力により 5,063円 をユニセフ ウクライナ募金へ寄付することができました。

この場をお借りして、心より御礼を申し上げます。

   

 

0

(R6文化祭特集⑦)公開文化祭 槻葉祭!ほぼすべてのクラス写真公開

令和6年8月24日(土)

午前10時に開催が宣言され多くのお客様がいらっしゃいました。

 

PTA企画の日本調理専門学校コラボの料理も美味しくいただきました。

 

聴覚支援学校のベースも興味深いものがたくさんありました。

 

3年生→1年生の出し物を見てみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラスによっては、1時間以上の待ち時間のクラスもあり、写真撮影すらできなかったところもありました。

体育館の発表もありました。こちらは合唱部です。

美術部の前に置かれたトリックアート!

ご来場いただきありがとうございました。

 

0

(R6文化祭特集④)令和6年度文化祭 前夜祭開催!

令和6年8月23日(金)午後

 

 

郡山高校では、6年ぶりの公開文化祭を迎えることとなり、僕にとっても初めての体験です。今日は、文化祭前夜祭として校内文化祭が行われました。ん?!小夜子さんも今まで見たことない顔を見せている・・・。

校内の雰囲気はまさに熱気に包まれており、各クラスの代表たちが次々とステージに立ち、ムービーや演劇で自分たちの出し物を紹介しました。そして、今回、福島県立聴覚支援学校の皆さんも参加してくださっています!一緒に楽しみましょう!

 

実行委員長の大場くんや生徒会長の小美野さんからも挨拶があり、彼らの言葉からこの文化祭への強い思いが伝わってきました。特に大場くんは、準備期間中の苦労や仲間との絆を熱く語り、感動的な瞬間でした。

 

 

ステージ上でパフォーマンスをする生徒たちを見ていると、自分も同じ郡山高校の一員としてこの場にいられることに喜びを感じました。各クラスの発表が終わるたびに、会場は大きな拍手と歓声で包まれ、まさに一体感を感じる瞬間でした。

 

最後のクラスは3年2組!黒い服の集団がカッコよく登場!ステージから生徒たちのところに飛び込んで全校生を巻き込むパフォーマンスでした!

 

明日はついに公開文化祭が開かれ、一般の方々にもこの熱気を感じてもらえることを楽しみにしています。今日の前夜祭で感じた一体感を、明日も多くの来場者と共有できるように、全力で臨みます!

次は、僕のクラスの出し物が成功するように頑張ります。明日もよろしくお願いします!

0

(R6文化祭特集③)いよいよ令和6年度公開文化祭!〜その前に準備している生徒たちをレポ〜

令和6年8月23日

本日は、午前中に準備、午後から校内公開でした。気温もそれほど暑くならず(とはいえかなり厳しい気温でしたが・・・)準備と校内の発表が無事開催されました。ペットボトルキャップの看板も完成!

こんにちは!学校で販売されたいちごミルクに魅了されてしまった豪徳寺です。

前夜祭のこともご紹介したいのですが、郡山高校の美術部の活躍もご紹介させてください!

朝から美術部生徒たちが校門付近で大きな建造物?を!そうです、文化祭といえば校門に作られるアーチです!

今日は、ついに文化祭のアーチが完成しました。このアーチの制作には、美術部の皆さんが大きな力を発揮してくれました。なんと、夏休みの課外授業が終わった後も、ほぼ毎日、時間を割いてこのアーチの制作に取り組んでいたそうです。

 

 

正直、僕は美術部というと、静かに絵を描いているイメージが強かったんですが、今回のアーチ制作を見て、その印象ががらりと変わりました。これだけの大きな構造物を作り上げるのは、かなりの力仕事です。アーチの骨組みを組み立てたり、デザインを立体的に仕上げたりする作業は、まさに体育会系の活動といっても過言ではありません。

 

そして、このアーチには、美術部の皆さんの熱意と創造力が詰まっています。デザインも細部までこだわっていて、見る人を圧倒する迫力があります。美術部がこのような形で文化祭に貢献してくれることに、心から感謝しています。

 

文化祭当日、このアーチを通り抜けるたびに、僕たちが一丸となって準備を進めてきたことを思い出し、さらに文化祭を楽しみたいと思います。

 

0

(R6文化祭特集②)明日から校内開催!準備は大詰めに!

令和6年8月22日(木)

今日も朝から公開文化祭に向けて準備してます!明日が、校内開催、そして8月24日(土)が公開文化祭になります。

 

「先生!お疲れ様です。手が空いたので、レポートしますよ!」

小夜子さん!それなら、ちょっとレポートしてきてください。

『承知しました!」

「皆さん、こんにちは。郡山高校の文化祭準備の様子をお伝えいたします。まず、各クラスが心を込めて作成した旗ですが、どれも個性豊かで、文化祭のテーマを見事に表現しています。生徒たちの情熱が伝わってきますね。」

「こちらは、青と銀のバルーンで飾られたエントランスです。美しい配色とデザインが、入る前から期待感を高めます。生徒たちが一生懸命に準備した成果が、この見事な装飾に表れています。」

 

「続いて、ホラー風の教室をご覧ください。新聞紙と赤い手形が壁を覆い、恐怖感を演出しています。この装飾も、生徒たちが何度も試行錯誤を重ねて作り上げたものです。」

 

田中小夜子: 「最後に、和風の祭りをテーマにした教室をご紹介します。提灯がずらりと並び、昔懐かしいお祭りの雰囲気が漂います。こちらも、準備に多くの時間を費やした生徒たちの努力の結晶です。」

 

「以上、郡山高校の文化祭準備の様子をお届けしました。生徒たちはこの日のために、一生懸命取り組んできました。当日は、ぜひ皆さんも足を運んで、生徒たちの頑張りを直接感じていただければと思います。小夜子がお送りしました!」

 

0

(R6文化祭特集①)準備2日目!公開文化祭に向けて着々と進行中!

令和6年8月21日

公開文化祭に向けてカウントダウンが始まっています。郡高が普段と違う姿に変わりつつあります。皆さん、こんにちは!最近タピオカミルクティーにはまっている豪徳寺学です。

 

文化祭の準備2日目も無事に進行中で、今日はクラスごとに掲げられた旗を見て回り、その独創性とクオリティに驚かされました。そして、クラスの準備風景を撮影してきたので、そちらの様子もお伝えします!

 

いくつか旗を紹介しましょう!3年5組の旗。タイトルは「呪われた教室」。見た瞬間に思わず「おっと…!」と足が止まってしまいました。赤い血のようなデザインと、薄暗い教室の雰囲気を感じさせる文字が描かれていて、思わず背筋がゾクッとしました。後で気になって、実際に準備中の様子を覗いてみました。廊下全体が不気味な雰囲気に包まれていて、黒いビニールや赤い塗料が至るところに。生徒たちは楽しそうに、でも真剣にホラーな世界観を作り上げていました。

 

 

次に目に入ったのは、3年6組の「AMERICAN DINER」。英語科らしくポップでカラフルなデザインが印象的で、旗を見るだけでアメリカンな雰囲気が伝わってきます。彼らの教室の外観もすでにアメリカンダイナーを思わせる装飾が施されており、アメリカ国旗が高らかに掲げられていました。準備に励む生徒たちは、楽しげに装飾を進めており、和気あいあいとした雰囲気が伝わってきました。

 

文化祭に向けて、どのクラスも準備が順調に進んでおり、生徒たちの熱意がひしひしと感じられます。教室内では、他のクラスの生徒たちも一生懸命に装飾や準備に取り組んでおり、文化祭に向けた期待感がどんどん高まっています。

 

そして、最後にお知らせです!公開文化祭は今週の土曜日に行われます。みんなの頑張りをぜひ見に来てくださいね!お待ちしています。

0

2学期スタート!文化祭に向けた熱意と協力:全校で「槻葉が舞う2024」を作成中!

令和6年8月20日 本日2学期始業式と着任式がオンラインで行われました。

ご無沙汰しております。受験に向けて猪突猛進の小夜子です。

2学期スタートしました!本日は2学期最初の日ということもあり、着任式・表彰式・始業式が行われました。

着任式では、新たなALTのアヌサラ プロマディ先生が紹介されました。

サラ先生!よろしくお願いします。

 

表彰式では、チア部と吹奏楽部が表彰されました。

 

始業式では、校長先生と武田先生からお話がありました。

 

さて、今年令和6年度は、3年に1度の文化祭が行われます。それに向けてご報告しますね!

今、全校生徒が一丸となって文化祭の準備に取り組んでいます。今年のテーマは「槻葉が舞う2024」。全構成、全クラスで協力して、ペットボトルのキャップを使ったモザイクアートを制作中です。このアート作品には、文字「槻葉が舞う2024」が描かれる予定です。

 

各クラスの生徒たちは、キャップの配置に集中し、計画的に進めています。図案を手に、色ごとにキャップを選びながら、一つ一つ丁寧に並べていく姿は圧巻です。また、作業を進める中で、生徒たちの間には自然と笑顔が広がり、文化祭の成功に向けた高まる期待感が感じられます。

この活動を通じて、全校生徒が一体となり、文化祭に向けた大きな達成感を共有することができています。完成した作品が、文化祭当日にどのように展示されるのか、楽しみにしていてください!

0

慶應義塾大学 満倉ゼミ訪問

昨年度の講演会をしていただいた慶應義塾大学の満倉先生のゼミを訪問できることとなり

7月23日(火)に理工学部矢上キャンパスに行ってきました。こんにちは、都市伝説系探究家の松竹梅まさおです。

満倉靖恵先生といえば、News 7 daysにコメンテーターとしても出演されており、キレッキレのコメントで毎回楽しみにしているのですが、まさか、満倉ゼミに訪問できるなんて!ワクワクしすぎて、昨日寝れませんでした。

大学院生の皆さんが、この日のためにいろいろと準備してくださり、プログラミングからスタートです。

文系の生徒も含まれていましたが、UNITYを使ってゲーム作りが始まりました。

大学院生の皆さんが、手取り足取りやさしくご指導してくれます。

メタ・クエスト3を装着して複合現実の世界へ・・・何が見えているのかな?

まさお「お家にあるメタクエスト2と違い、パススルーがカラーで感動しました。」

様々なプログラムを学んだ後は、こんなゲームを楽しんでいました。

まさお「作る側の経験ができて感動しました。」

昼食は「慶應のりから弁当」をいただきました!!

キャンパス内のセブンイレブンで飲み物を買いにいったときの写真です。

キャンパス内も案内していただきました。

量子コンピュータには圧倒され、充実した施設にただただびっくりしてばかりでした。

満倉先生からは理工学部のお話だけでなく、

「自分で決めたことは方向転換してもいいけど、諦めるのは絶対にダメ!」と元気になるお話をいただき、

満倉先生が開発した感情を可視化できる「感性アナライザ」も体験させていただきました。

 

隣の日吉キャンパスの諭吉さんの前で記念撮影までさせてもらい

盛りだくさんな1日となりました。

参加した生徒たちは大変貴重な体験に感激していました。

大学院の皆さんが工学の面白さを熱弁してくださり、

勉強のモチベーションも上がりました。ありがとうございました!

 

 

 

 まさお「満倉先生、ありがとうございました。慶應義塾大学を目指してみようと思います!」

0

Thank you Austin-sensei!

 本校のALT(Assistant Language Teacher)を務められたAustin Yoder 先生が、5年間の任期を終え、アメリカ合衆国に帰国されることとなりました。先生には、英語科1年生~3年生のスピーチコンテストやディベート、1年生(普通科・英語科)のEnglish CommunicationⅠ や総合英語Ⅰの授業を担当していただいただけでなく、総合探究部(A班 語学班)の顧問としても生徒の活動をサポートしていただきました。英語を通して沢山の生徒と交流を重ね、本校生の英語力向上や国際理解、国際交流、進路目標達成のため、親身になって生徒に寄り添い、教員や生徒からも大変信頼されていました。英検や大学入試の英語での面接練習の際には、的確な指導と思い遣り溢れる言葉掛けを大切にされ、先生からの言葉を励みに合格を勝ち取った生徒も多かったことと思います。

 学校行事にも積極的に参加され、スポーツ大会では毎年、全ての英語科の試合を応援されたり、語学班の活動ではXmasにジンジャークッキーを作るなど、生徒と共に学校生活を楽しんでいらっしゃる様子が印象的でした。

 7月17日に行われた離任式では、英語と日本語とでお話をされ、「自分の夢や目標を諦めず、努力を重ねてください」等のメッセージをいただきました。Austin先生が本校を去られるのは寂しい限りですが、先生がご指導くださったことや伝えてくださったことを大切に、生徒達も国際人として視野を広く持ち、これからも夢や目標実現のために努力を重ねていくと信じています。

  Austin先生、今まで本当にありがとうございました。

0

R6 OPEN THE 郡高 

7/30・7/31、本校の体験入学「OPEN THE 郡高」が開催されました。

今年は、来年度から探究科(仮称)が新たに設置されるため、例年と異なる体験入学となりました。

まずは、各教室へ一斉配信による全体会

続いて、探究プチ体験です。

3つの探究から選んでもらって実施しました。

本校生のファシリテーターが一生懸命中学生の皆さんの意見ををまとめていきます。

➀理科探究              ②歴史探究     

    

③日常探究

 

日常探究で中学生の皆さんが作成した「あったらいいなこんな文房具」のポスターはこちらです。

(すべては載せられないので一部だけご紹介します)

 

 

 

 

 

 

どれも素晴らしいアイデアです。

くすっと笑えるキャッチコピーも想定した以上の出来栄えでした。

本校の先生方も驚いていました。御参加ありがとうございました。

 

0

R6 キャリア探究「地域の勇者に学ぶ」

令和6年7月11日(木) 1年生 総合的な探究の時間「キャリア探究」

郡山高校では、1年生の探究において、自分の進路を探るキャリア探究を行なっております。今回は、地域で活躍するさまざまな方をお迎えし生徒と対話の時間をいただきました。

今年度の講師は、次の方達です。非常に多岐な分野にわたっており、自分の将来を考える生徒たちにとっては、非常に有意義な時間になりました。

① 高川 睦月様 ( 検察官 福島地方検察庁郡山支部  )

②    鈴木 優樹様( 検察事務官 福島地方検察庁郡山支部  )

③ 小池あおい様( 司法書士・行政書士 司法書士法人 あおい法務事務所 )

④ 佐藤 文洋様( 東邦銀行総合企画部 )

⑤ 佐藤 絵里様( 子ども食堂 あさひがおか乳児分園主任保育士 )

⑥ 設楽 哲也様( 食育指導士・野菜ソムリエ・NPO法人OYAKODOふくしま代表理事 )

⑦ 篠原祐太郎様( 株式会社しのや代表取締役 )

⑧ 嶋  拓也様( 獣医 しま動物病院 )

⑨ 橋本 広治様( 家具・インテリアデザイン 販売 株式会社ReBeT代表 )

⑩ 川合 達也様 ( 佐間精肉店経営・日本BBQ協会上級インストラクター・調理師 )

11 松崎 祐行様 ( 醸造(廣戸川) 松﨑酒造株式会社専務取締役兼杜氏 )

12 菅野 豊臣様( 観光(郡山観光協会) ホテル華の湯代表取締役社長 )

13 中島 宏太様 (地域包括医療 "郡山市保健福祉部地域包括ケア推進課 社会福祉士 )

14 馬場 大治様(  (株)concept-village )

15 高橋 夏実様( (株)JTB )

 

 

 

 

豪徳寺くん、今回は3年生の数名も参加しましたが、どうでしたか?

豪徳寺「あ!先生!今回は3年生の僕たちも参加させていただきありがとうございました。私は、⑦の篠原さんのお話を聞かせていただきとても感動しました。福島にはすごい農作物がたくさんあるんですよ!世界一の糖度を誇る桃がなんと福島にあるんですが、先生亜難度だと思いますか?」

 

 

???25度くらい・・・

豪徳寺「残念!それは、福島の桃が記録を塗り替える前の値くらいですね。実は40度を超えるそうです!それが福島にあるんです。」

それはすごいね!

豪徳寺「篠原さんは、福島に対する熱い思いを持って、そういう福島の素晴らしい農家さんをしっかり繋いでいる。私もこんな大人になりたいと思いました。」

不確実な未来で活躍できる人になるためには、人に言われて動く人ではなく、自分で課題を設定して、自分で道を作っていく人になることが大事です。今回は、そのような先人たちに来ていただきました。みなさん、ありがとうございました。

0

文化祭「槻葉祭」・・・準備その➀

8/24は、本校の公開文化祭「槻葉祭」の一般公開日となっています。

現在、たくさんの企画を準備しているところです。

そのひとつに、生徒大好き「大友パン」やさんの「特別メニューパン販売」があります。

先日、校内の生徒と先生の前売り食券販売が行われました。

特別メニューはこちらです。

人気があるのは「コラボパン」!!!!

男子制服!?女子制服!?って何??・・・と生徒も興味津々です。

 

文化祭当日は一般の方にも販売しています。

数に限りがあるのでお早目の購入をおすすめします。

是非、槻葉祭にお越しください!!

 

0

開成マルシェでのボランティア

 

 柏屋開成店様・中庭「ポケットガーデン」で行われている「開成マルシェ」でのボランティアに本校の3年生4名が参加しました。(第1回目ボランティアは6月22日)
 朝早くから、出店される皆さんや、食大学担当の日本調理専門学校の鹿野様、石井様に教えていただきながら、テントを設置する所からお手伝いをしました。株式会社SCORE取締役デザイナーの佐藤様より、テントが福島の杉から丁寧に作られ景観に調和するようにデザインされていることをうかがいました。

 また、「食大学」担当の鹿野様、石井様、郡山市観光協会の宗像様、郡山市役所の農林部の千坂様をはじめ多く皆様から、食大学やマルシェが始まった経緯について詳しくお話をうかがうことができました。東日本大震災直後、福島の食を守ろうと、多くの方々が思いを一つにして地道な努力を重ねてこられたこと、生産者の方々が試行錯誤を重ね、愛情をこめて作り上げた品を出店されていること等の貴重なお話もうかがいました。企画された方々や生産者の皆さんが、仕事に熱意と誇りを持って取り組まれていると実感しました。野菜、卵、果物、生花、海苔、味噌、醤油、コーヒー、お菓子・・・どの店舗の方もオリジナルな商品を並べ、環境や家畜の健康にまで配慮したこだわりの製法で丁寧に生産されていらっしゃるとのことでした。マルシェに出展される方が入れ替わり、県内各地からも出店されているそうです。地域に密着し、地元の食を大切にされている皆さんの思いに触れることができました。環境に配慮した食の生産、食を中心とした地域振興に関心がある生徒が参加しましたが、「学んだことを生かしてこれからも課題解決に向けて探究を進めたいと思います。貴重な経験でした。」という感想が見られました。

 皆様、お忙しい中対応してくださり、また、フクケッチャーノ店様、柏屋開成店様はじめ、出店者の方々には、地元でとれた食材を生かした料理、お団子までごちそうしてくださり、本当にありがとうございました。

 今後も開成マルシェ、表参道マルシェのお手伝いをさせていただくと共に、地元の食についてしっかり学んでいきたいと思います。

0

「勉強法デザイナー」 みおりん が郡高にやって来た!

令和6年7月4日(木)

皆さんは、勉強系YouTuberといえば誰を思い出しますか?今回郡高に来てくれたのは、「勉強法デザイナー」として有名な「みおりん」さんが、受験をひかえる3年生のところに来てくださいました。皆さんこんにちは、豪徳寺学です。

みおりんさんについては、こちらの→→ブログ←←をご覧になれば、あーあの人か!とわかる方もいるかもしれません。

こちらのYouTubeも人気チャンネルです。”みおりんカフェ

受験勉強を本格的に始めてみて、思うことは、「受験勉強ってどうやればいいんだ?」ってことでした。

定期テストと違って、範囲があるわけでもなく、大学によって問題の傾向も違うし、共通テストにいたっては、事実と意見を見分けるなど、これまであまり意識してこなかったことがたっぷりで、ちょっと空回りしている自分がいました。

 

そんな時に来ていただいた今回の”みおりん”のお話!空回っていた私の歯車がしっかり回り出すきっかけになったと思います。

ご講演の内容は、

①ご自身の経験をもとに、勉強計画の立て方、5教科勉強法
②基礎固めの重要性、模試の復習方法


実は、公演の後にも、相談会もしていただきました。

 

実際のノート例を見せていただき、どのようにすると効率的に学べるのかなどを具体的教えて下さいました。
みおりんさんの著書も寄贈していただき、あらためて読みながら学習計画を立てられればと思っています。

真剣にメモを取る生徒の中に、いつも以上に前のめりの小夜子がいました。

小夜子「ご機嫌な学習計画・・・ふふふふふ なんかいけそうな気がする! 」

みおりんさん、暑い中、ありがとうございました。

 

0

令和6年度 山口和士先生講演会開催しました。

令和6年6月6日(木)本校46期生にとっては3回目の山口先生の講演会を開催しました。山口先生は、全国各地の高校からたくさんのオファーがありますが、この日は約90校の学校の中から、郡山高校に来ていただきました。

この日は、3年生の保護者研修会も兼ねており、多くの3年生の保護者が来校されました。

 

 

46期生の生徒は、1年生の時から毎年、山口先生から大学進学に向けてお話をしていただきました。

山口先生が関わる生徒は全国におり、毎年多くの生徒が東京大学や京都大学などの合格を勝ち取っています。

今回も、非常にモチベーションの上がるお話をしていただき、3年生だけでなく保護者や先生方もエネルギーをいただきました。

6月7日(金)は朝から学校に来ていただき、個別面談をしていただきました。親身になって生徒と向き合い、生徒から本音を引き出し、腹を割って話す面談の雰囲気。面談が終わって教室を出てくる時の生徒たちは、自分の進路に真剣に向き合う受験生の顔になっています。

山口先生、ありがとうございました。

 

 

 

0

令和6年度 OECD国際共創プロジェクトProject Infinity with ポルトガル ①

令和6年5月22日(水)

2024年12月にパリで行われる”Teacher and Student Sumit"に向けて、今年度最初のパートナーの学校とのミーティングがオンアラインで行われました。昨年、郡山高校に1日体験入学、そして一緒に浜通り地区の被災地を一緒に見学したポルトガルの生徒たちと久々に会えると期待して、前の日眠れなかった豪徳寺学です。

 

今回、郡山高校から生徒代表として出席したのは、3名の2年生と僕を含めた4人の3年生でした。

同じパートナー校である、安積高校と大阪の小津中学校が参加しました。

 

今回、私たちのグループが深めるのは「環境」についてのことです。環境といっても、一般的な環境問題だけでなく、僕たちが生活する学校の学びやすい環境、心理的に安心できる環境など様々です。

 

「あれ?!今回、ポルトガルからは生徒が参加していない!?」そう、この日は、ポルトガルの生徒さんたちは、学校の授業の関係で参加できなかった様です。その代わり、コンセッソン先生(一緒に浜通り地区のフィールドワークをした先生です)とお話しすることができました。

 

会議の中で、今回参加してくれた大原さんが、とても良い提案をしてくれました。

大原さん「この様に交流しても、毎回途切れてしまっていて、うまく仲良くなっていくためのコミュニケーションの手段がないです。この辺りどうかできませんか?」

 

この提案のおかげで、近々、「What's Up」というアプリを使って交流できる様にしていくことになりました。

豪徳寺も英語の勉強だけでなく、しっかり提案できる様にならないとあかん・・・と痛感した1日でした。

小夜子「Hi! Goutokuji!  I have been studying practical English as well as English for test.  I wanna enjoy talking with students from other country!」

      

豪徳寺「ホホワット?何?なんで英語ペラペラなの?なんか自信に満ち溢れてるし・・・」

小夜子「It's not enough just to think about it! 思ってるだけじゃダメよ!受験勉強の合間に、ChatGPTで英会話してるのよ!」( ✌︎'ω')✌︎

豪徳寺「・・・」

 

0

令和6年度 1年生キャリア探究〜ふじもん特別講座〜

令和6年5月30日(木)

郡山高校では、1年生の前半では、総合的な探究の時間に「キャリア探究」を実施しています。自分自身のキャリアaxisをしっかり定め、今後の学校生活はもちろん、高校で行う探究活動、そして進路を考えていくのです。その特別講師に、世界100ヵ国以上を渡り歩いてきた藤本正樹先生お招きして行っています。

 

?!ん!(誰かが近づいてくる・・・)「あ!豪徳寺君どうしたんだい?」

豪徳寺「先生!ふじもん先生が来ているって本当ですか?!ふじもん先生の本を読んで、感動し自分の探究をグローバルに広げているんです!ぜひ、お会いして話を聞きたいと思い、走ってきちゃいました。」

 

「豪徳寺君、どうぞ参加して、私の代わりに皆さんにレポしてください!」

〜ここから、豪徳寺レポ〜

 

みなさん、こんにちは、昨日チャットGPTとディスカッションし熱くなりすぎて、少し眠気と戦っている豪徳寺学です。

①これからの社会について

 AIのようなテクノロジーが発達する一方で、先を予測することが難しいVUCAと言われる時代に入ってきました。そんな社会の変化が私たちにどの様な影響を及ぼすのかについて考えました。

豪徳寺メモ 昨日、AIと話し合った内容は、少子化に対してどうすべきかでした。ふと思ったことは、AIと普通にVUCAの世界を話し合ってたってこと。こんなことって、わずかここ数年間の発展なんだよな。テクノロジーも予測難しいくらい凄いことになっている。

  

 

②そんな世界で社会で求められる力とは?

 グループでブレインストーミングを行いました。私、豪徳寺も1年生のフレッシュ君やフレッシュさんに混ざり、話し合いに参加させてもらいました。私たちの班で出たのは、「論理的に話せる力」「物語を作る力」「失敗を恐れず一歩を踏み出す力」でした。ふじもん先生に発表してくださいと言われたのですが、豪徳寺、緊張していうことができませんでした・・・。

小夜子「は〜!?豪徳寺君!今失敗を恐れず一歩を踏み出す力っていってたよね!」

豪徳寺「小夜子さん・・・なぜここに?」

小夜子「ふっ!たまたまよ!では戻ります。」

  

 

③30歳になった私たちは、今の私たちに何を伝えたいですか?

・30歳の私は、こんな自分らしい生き方をしています。

・30歳の私が語る「私のキャリアaxis」は?

非常に難しい”問い”だ!1年生のみんなの話を聞きながら、受験という現実を目の当たりにした僕は、固まっていた。

僕のキャリアaxisは・・・。

  

④エンディング

 2時間の講座(1年生にとっては6時間の講座)のエンディングだ。

ふじもん先生「日本で生きるということってどう感じていますか?」そう一本の短い動画を見せてくださった。

 

 

そこに写っていたのは、中東のある国の子供達、ひとつのカップヌードルを数人が、笑顔で食べあている動画だった。

ふじもん先生「世界にはさまざまな風景がある。私たち日本にいる人たちが見ている風景とは全く違うところもある。少なくても、みなさんの様に自分のキャリアaxisをこうやって考えることができること自体が恵まれていることであるのは確かです。」

そして、こんな問いをくださった。

ふじもん先生「高齢のお年寄りに、人生の中で後悔することはなんですか?と聞いたとき最も多かった答えはなんだと思いますか?・・・それは、挑戦しなかったこと」

自分が、人生を終える間際に「充実した人生だった!」と言えるように、恐れることなく一歩を踏み出していきたいと思います。ん?小夜子さんいたの?

小夜子「チャレンジすることって大事!うん頑張る!」ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

  

ふじもん先生から「日本人の99%が知らない これが世界の真実だ!」という本をいただきました。

以上、豪徳寺レポでした。

 

 

0

令和6年度 ウクライナの高校生とオンライン交流

令和6年5月17日(金)

ウクライナの2つの高校とオンラインで繋いで交流会を行いました。

お互いの文化的な交流、郡山高校からは、和菓子の食レポや学校の様子を中継しました。

 

 

今回、現在戦闘状態が続いているウクライナの高校生に対して、郡山高校からは次のような質問をして答えてもらいました。

Q1 破壊された建物は再建されていますか?

(ウクライナの高校生から)

はい。現在、キーウ、ハルキウ、その他の地域で再建が進んでいます。2023年半ばから再建が始まり、4つの段階が予定されています。まず、住宅の修復が最初で最大の段階です。屋根、窓、玄関のドアの交換や断熱が含まれます。次に、道路の完全な再建が行われます。最後に、公共スペースの創設、特に博物館の建設や地域公園の整備が計画されています。

Q2食料は十分ですか?

ウクライナの戦争は農業食品セクターに大きな影響を与えています。この状況と破壊された生計、高インフレが原因で、多くのウクライナ人が食料にアクセスできません。推定では、ウクライナ国民の20%(ロシア占領地域を除く)にあたる730万人が中程度または深刻な食料不安に直面しており、その中には120万人の子供と200万人の高齢者が含まれます。戦闘が続き、ロシアの爆撃があるにもかかわらず、生活条件は最近改善されました。食料不安の人数は2022年の890万人から2023年には730万人に減少しました。

Q3戦争によって引き起こされた困難は何ですか?

戦争の初めに、人々の精神状態は悪化しました。多くの人が不安や疲労を感じ、身体的健康も悪化しました。多くの人が家族と離れなければならず、収入も減少しました。特に危険な地域の学生は、質の高い教育を受けることができませんでした。しかし、時間が経つにつれて、人々は戦争に慣れ、このような状況での生活が少し楽になりました。

Q4どのような支援が望まれていますか?

まず、戦争がまだ続いていることを覚えていてください。また、口頭での支援にも感謝します。総じて、私たちを忘れずに、コミュニケーションを続けていただければ嬉しいです。ありがとうございます。

 

郡山高校では、引き続き、現地の高校生たちと繋がっていき、両国の生徒たちが社会に出た時に、国際社会の中で共に価値あるものものを創造していけるようにしていきます。

 

0

R6 飛び立てKoriyama High〜壮行会〜

令和6年5月21日(火)

高校体育大会、そうインターハイの県大会に向けた選手壮行会が行われました。今回、我がサッカー部も生徒や先生方の前に立ち元気をいただきました。こんにちは、西園寺天心です。

郡山高校は、本当に部活動が盛んだな!と感じた壮行会でした。先頭は、我がサッカー部! 

ステージの上では選手が入り切らず、下のフロアまで使うことになってました。

ステージに立つとどんな景色なのか?気になりますか?写真を撮ってしまいました。こんな感じです。

 

生徒会長の小美野さんから、そして校長先生からの激励の言葉をいただきました。お話を聞きながら、「チームを組むことができ、同じ目標を持つ仲間と一緒に練習し、真剣勝負に参加することができることが、どれだけ幸せなことなんだろ!」そんなことを思いました。

 

最後に、ダンスドリルの東北大会に参加するチア部の皆様から応援をいただきました。

 

バスケ部の代表から、挨拶がありました!

2024年春、一生に一度しかないこの時を、全集中!応援ありがとうございました!

0

令和6年度授業参観&PTA総会が行われました。

令和6年4月27日(土)

保護者と教師の会の総会と授業参観が行われました。

午前中は、生徒の授業の様子を多くの保護者の方に見ていただきました。

⬇︎

 

 

 

1年生の絵本多読プログラムもスタートしました!今年度からは、英語科だけでなく普通科でも行われます。

 

芸術の音楽クラスでは、美しい歌声が響いてきました!

 

0

新入生歓迎会

4月9日(火)対面式・新入生歓迎会が行われました。

1年生と2・3年生との対面式です。

 

続けて、新入生歓迎会です。各部活動が歓迎のパフォーマンスを行いました。

部活動登録は4月16日(火)です。

新入生のみなさん、入部お待ちしてまーす!!

0

令和6年度 入学式

4月8日(月)に福島県立郡山高等学校 第48回入学式が行われました。

校長先生の式辞です。

新入生はちょっと緊張していました。

合唱部による校歌披露では、美しいハーモニーが会場を包み込みました。

入学式後、新入生と保護者が帰るころには、この看板の前で記念写真を撮るための長蛇の列ができました。

 

令和6年度 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

ようこそ!郡山高校へ!

皆さんが、少しずつ高校生活に慣れることができますように・・・。

 

 

0

福島学術振興財団 令和5年度助成事業報告

郡山高等学校では、公益財団法人 福島学術振興財団の助成対象事業を実施しております。今年度、以下のような事業を行いホームページに掲載しました。

【事業名】

国際社会で競争できる生徒を育成するためのカリキュラム開発

【目的】

① さまざまな背景を持つ人たち(国内の高校生、特別支援の生徒や年齢の離れた人たち、海外の人たち)と協働し、壁のない持続可能な社会づくりができる資質と能力を身につける。
② 生徒の探究活動において国内の課題解決を、世界の問題と照らし合わせて考えられる活動にする。
③ ①及び②を達成するため、学校を中心とした国内と海外の組織が協働・連携する仕組みをつくる。
④ ①及び②を達成するため、教科学習と探究学習の往還を図り、生徒の能力育成が図ることができるカリキュラムを作る。

【取り組み】

1 国際的な取り組み

 ・探究リンクプロジェクト  大使館プログラム①  大使館プログラム②(パラグアイ・ポルトガル)

 ・OECD国際共創プロジェクト 

   ①ポルトガルの生徒と交流

   ②ポルトガルの生徒 郡山高校に訪問

   ③ポルトガルの生徒と双葉郡ツアー

   ④国際共創イベント(生徒部会運営)

 ・セネガルの学校とつながるプロジェクト(小学生とコラボ)

2 探究の取り組み

 ・R5 キャリア探究〜先人たちのキャリアアクシスを探れ!〜

 ・令和5年度 第1回探究合同発表会〜運営も生徒主体で行いました〜

 ・Steam Festivalで探究の発表

 ・2年生探究発表会 ポスターセッション

 ・探究合同発表会

 ・進路探究〜地域で活躍する人たちをの対話〜

 ・OECD FG2C 教育コース特別講座

 

3 生徒のコンピテンシー育成の取り組み

 ・R5 英語多読プログラム

 ・満倉靖恵先生講演会センシング

 

4 学科改編に向けたカリキュラム開発

 ・日野田直彦先生の講演会

 ・KTR(Koriyama Teachers' Roundtable)①

 ・KTR(Koriyama Teachers' Roundtable)②

 ・KTR(Koriyama Teachers' Roundtable)③ 

 

5 生徒達の海外に向けたチャレンジ

 ・セカタビinシリコンバレー

 ・TOMODACHIサマー・ソフトバンク・リーダー シップ・プログラム

 

 

0

令和5年度 第1回探究合同発表会〜運営も生徒主体で行いました〜

令和6年3月19日(火)

会場:郡山高校

参加:安積黎明高校(note記事) あさか開成高校(HP記事) 郡山高校 福島大学

福島学術振興財団 令和5年度助成事業

今年度初めての取り組み、探究合同発表会を郡山高校で実施しました。今回、会全体のマネージメント、司会など、郡山高校とあさか開成高校の代表で実施しました。この会を行うために、何度かミーティングを開き、なんとかこの会に辿り着くことができました。こんにちは、今回実行委員のサポート役をさせていただきました、都市伝説の探究をしている 松竹梅まさお です。

 

↑こんな感じでミーティングを行ってきました。

【ついにやってきた探究発表会!】

今回、アドバイザーとして、

福島大学 中田文憲教授

株式会社しのや 代表 篠原 祐太郎様

一般社団法人おうせワイナリー 代表 河内 恒樹様

NPO法人 OYAKODOふくしま代表 設楽 哲也様

立教大学コミュニティ福祉学部 紺野 陽奈先輩(本校の卒業生)

にきていただきました。

 

まずは校長先生のお話

各高校の代表が発表してくれました。

安積黎明高校の生徒の発表です。

 

あさか開成高校の発表の一つ「猪苗代湖を綺麗にし隊」の発表では、OECD国際共創プロジェクトの仲間である矢森さんが出てくれました。

 

安積黎明高校の発表です。

 

あさか開成高校の別グループの発表は、沖縄の基地問題!実際にフィールドワークに行って調査研究をしてきたそうです。

 

 

郡山高校の生徒の発表です!先日、STEAM FESTIVALで発表してくれた、久住川さんと遠藤さんも発表しました。

 

福島大学のSTEAM教育の研究発表です。さすが大学生の発表!

 

最後に福島大学の中田文憲教授からアドバイスをいただきました。

豪徳寺学「まさお君、お疲れ様でした!他の学校の生徒の探究を聞くことができてとても刺激を受けました!本校の1年生の発表も良かった!去年の自分を振り返っても、あそこまでできていなかった(^^;;」

まさお「豪徳寺君ありがとう!西園寺君、小夜子さんどうでしたか?」

西園寺「沖縄の基地問題とか、あまり考えていなかったので、とても勉強になった。」

小夜子「OECDの生徒部会の同じメンバーの矢森さんの発表聞けて良かったです!( ◠‿◠ )安積黎明高校の生徒の発表は、ほんとしっかり調べていてすごいなって思いました。」

アドバイザーの皆さん、発表された皆さん、運営を行ってくれた皆さん、そしてご来場してくださった皆さん、ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

0

令和5年度 離任式

令和6年3月29日(金)

お世話になった先生方をお送りする離任式が行われました。こんにちは、小夜子です。今回退職・離任される先生方には、授業だけでなく多くの場面でお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。

先日ご卒業された先輩だけでなく、過去の卒業生の皆さんも駆けつけてくださいました。

 

 

 

 

 

 

先生方からの言葉は、生徒たちに心にささりました。

「いろいろ困難なことが起こりますが、開けない夜はない。」

「合唱部のみんなは、日本一を目指しているわけでない。自分たちが納得いく音楽を作ることを目標にしている。そんな生徒たちと一緒に音楽を作ることができてとても良かった。」

 

 

退職・離任される先生方も、新たなステージでまた活躍されます。私たち生徒も、しっかり目標を持ってしっかりやっていきたいと思います。ありがとうございました。

 

 

0

令和5年度東日本大震災追悼復興記念式 〜献唱へむけて〜 郡高合唱部 

令和6年3月11日

東日本大震災において犠牲となられた方に追悼の意を表するとともに、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げます。

 福島市にある「パルセいいざか」にて令和5年度東日本大震災追悼復興記念式が行われました。

本校合唱部が「ほらね、」「夜明けから日暮まで」の2曲、献唱をさせていただきました。(1:07:36から献唱)

 

2曲目の「夜明けから日暮まで」を作詞されたのは、和合亮一先生です。

和合先生は、この歌に”鎮魂と再生の祈り”を込めています。この歌は、この歌を聴く人たちに懐かしい人々の顔を甦らせ、前へと進む力を与えてくれる、そんな歌です。

合唱部の生徒たちは、歌を通して、追悼の意と、復興への願いを伝えようと準備して来ました。 

 

【追悼復興記念式に向けての取り組み】

この追悼復興記念式で献唱をさせていただく機会を頂き、これらの曲を歌うことは決定したのですが、歌詞に対してしっかりと向き合うために、和合亮一先生に来校して頂き、「夜明けから日暮まで」についてお話をお聞きすることになりました。

  


2月7日 和合先生来校

和合先生は、震災当時のこと、Twitterに想いを投稿していたこと、それに対していろいろなメッセージをいただいたこと、その中で、相馬の海がイメージされたエピソードを教えて頂きました。

 

 


ある時、ずっとツィートしていた時、気持ちが昂ってきて、はっきり見えたものがあった。相馬に向かっていく映像、海辺に向かっていく映像が見え、よく見ていた相馬の船が見え、美しい帆が見えたのです。そこで自分のイメージが消えました。

自分が伝えたかったことは、いつかはこの海に船が戻って来て、今は苦しいけど、もう一度船を浮かべて、美しい帆が掲げられる!帆を掲げよう!それが、和合先生が伝えたかったことだそうです。

 

和合先生が、合唱部の生徒たちに向け、詩の朗読をしてくださいました。静かな教室の中で、和合先生の声が響きました。

その先に夜明けがある

 海を行け 風を行け

雲に追われ 空を追って


船よ

銀河を背負い

 
海原に

帆をかかげよ

わたし

わたしは誰

 わたしは

日付変更線の先の

明日です

 夜明けです

  


和合先生の詩の朗読の後、合唱部の皆さんが和合先生から聞いたことを踏まえ、歌を歌いました。和合先生のお話を聞いたことによって、さらに歌に対しての理解が深まりました。

 

0

クロスカリキュラム〜美術&化学〜 豪徳寺メモ編

郡山高校では、教科を横断して学びを深める取り組みを先生方がやっているようです。今回、美術の授業が化学の授業とのクロスカリキュラムを行うということで、前日からとてもワクワクしてしまいました。今日は、豪徳寺学です。

 

授業としては、銅版画の作成でした。前回描いた下絵を銅板に転写し、下絵を見ながら銅板に銅板に針で描いていきます。先輩の緻密に描かれた物を見ていたので、美術作品をワクワクしながらつくる一方で、緊張感を伴う感覚でした。

 

できたものを、専用液につけ腐食を行いました。

そこで、化学の授業が美術室で始まったのです。

 

「これは酸化還元反応です。以前授業でやった内容ですが覚えていますか?」

そして、簡単な化学式を黒板に板書し、化学の実験を行ってくださった。

その後、銅板を腐食を再開した。

この時、私たちの頭の中では、専用液ではなく、「塩化第二化鉄溶液」になり、腐食と呼んでいたものも、「鉄(Ⅲ)イオンが酸化剤になり、金属銅を銅(Ⅱ)に酸化すること」に変換された。

なんて興味深いことなんだ!繋がっている!

《参加者の感想》

◉芸術や社会の中で何気なく使っているものにも理科の知識が生かされているんだなと感じることができました。

◉自分は文系の生徒ですが、酸化還元反応について思い出し、さらに金属に興味を持つことができた。

◉(豪徳寺)今回は先生方のおかげで、普段学んでいることが、また別に学んでいることにつながっていることに気づくことができたが、普段から、少しでも気になることはしっかり調べて、これまで学んだこと、これから学ぶことにつながっているかどうかを意識しながら勉強したいと思った。

 

 

0

令和5年度 卒業式〜訪れたよろこびの春は旅立ちの季節〜

令和6年3月1日(金)

郡山高等学校第45回卒業証書授与式が行われました。

 

昨日はあまり寝ることができず、まだ明るくなる前、窓を開けてた。季節外れの雪のなかに、先輩たちと過ごした日々が写っていた。YOASOBIのハルカを聴きながら、朝から涙を流した 豪徳寺学 です。

 

コロナ禍の卒業式から、制限がほとんどなくなり、盛大な卒業式が開かれました。

私たち豪徳寺の代の生徒達もですが、先輩たちも、中学生の頃から制限を受けた学生時代でした。そんな中でも、昨年の文化祭では、オンラインのハイブリッドで楽しめる企画を出してくれたり、海外の方が来た時も、英語科の先輩方は通訳をしてくれたり、自分たちもこうなりたいと思える頼もしい先輩達でした。

「卒業生入場!」じゃ〜ん(吹奏楽部の生演奏が始まった)

 

学年主任の富樫先生が指揮をしている?!(後日富樫先生にお聞きしたところ、自分の受け持った生徒達を自分が指揮をして送り出すことをはじめから考えていたとのことでした。)

 

「卒業証書授与!」

卒業生が一人一人呼名され、普通かと英語科の代表の先輩が登壇されました。

 

その後、校長先生からのお言葉、我が郡高OBの県議会議員様からの祝辞、PTA会長様、同窓会長様からの祝辞をいただきました。(同窓会長のお話にあった「地元在住の方が入れたい学校2位になった記事」で郡山高校が2位だった事に嬉しくなりました。)

 

「送辞!」

本校生徒会長の小美野さんから3年生に送る言葉がありました。

「答辞!」

前生徒会長の寺尾先輩から感動的な答辞がありました。(寺尾先輩には、OECDのイベントコロナの中でのハイブリッドな文化祭などリーダーシップをとっていただきとても勉強になりました。)

 

「校歌斉唱!」

吹奏楽部の生演奏、合唱部の歌声、そして全生徒の歌声、体育館中に響き渡りました。(校歌で感動する学校・・・それが郡山高校!)

「卒業生退場!」

 

 

卒業生の皆さん、3年間高校生活お疲れ様でした。私達46期生と47期生も、新たに入ってくる48期生に背中を見せていきたいと思います。改めて、卒業おめでとうございます。 豪徳寺学でした。

 

0

クロスカリキュラム〜英語&公民〜

「人間としての在り方・生き方」と「Messages about Happiness from Jose Mujica」のコラボ授業です。

はじめに、”When do you feel happy?”と英語の先生から発問がありました。

自分が幸せを感じる瞬間とは?考えて、周りの人と意見交換します。

次に、「世界で最も貧しい大統領ホセ・ムヒカ」とはどんな人物なのか?について
公共(倫理)の観点からホセ・ムヒカの人物像や彼の ”幸福”に対する考え方について公民の先生から説明がありました。

 

”What is important for your happiness?”

お金、時間、勉強、水、友人、睡眠、食事、家族。

それぞれグループを指定してHappinessについての意見を考えることになりました。

グループでの発表はもちろん英語です。

発表の後は、真の”幸福”とは何か?について。

公共(倫理)の観点から”幸福”とは何かについて先生からお話があり本時のまとめとしました。

2人の先生の掛け合いが息ぴったりで、コミカルな雰囲気のなか、

とっても大事なことを考えつつ、実は英語を使いこなせるようにトレーニングも含まれてるコラボ授業

生徒たちは笑ったり悩んだり....一生懸命、取り組んでいました。

 

 

0

クロスカリキュラム〜国語&音楽〜

今回のクロスカリキュラムTrial授業は、国語と音楽です。

文学国語 調べとリズム「短歌」の授業にアドバイザーとして音楽の先生が参加しました。

短歌を読み味わい、そこに込められた思いを「声」や「音」で表現します。

グループで作り上げた音声を最後には録音し、全員で表現方法や表現の意図を鑑賞する授業です。

全部で6時間かける計画のうち、今回は4時間目です。

 

まず最初に、教室で本日のスケジュールの確認をします。

その後、各グループごとに場所を変えて、班ごとにパフォーマンスの確認です。

最後に、音楽の先生からアドバイスをもらって録音することとなります。

 

A班 <生まれたらそこがふるさと>うつくしき語彙にくるしみ閉じゆく絵本  李 正子

日本語と韓国語に分かれて音読をします。

合唱部による美しい調べも重なり、最後に絵本を閉じる効果音が入る演出は、よく考えられていました。

 

B班 ホメロスを読まばや晴の潮騒のとどろく窓ゆ光あつめて  岡井 隆

この班は、短歌を短く区切り、ひとり、ふたり、全員で音読を繰り返すことで

まるで音楽のクレシェンド、デクレッシェンドのような調べを作り上げました。

ウインドチャイムやレインスティックといった楽器を効果音として

雰囲気のある作品に仕上げています。

 

C班 なにとなく君に待たるるここちして出でし花野の夕月夜かな  与謝野 晶子

明るさと淋しさを声で表現しました。

さらに効果音として音楽を流し、短歌に込められた思いを伝える工夫がされていました。

 

 

このクロスカリキュラムでは、アドバイスを基に改良を重ねたものを録音して終了としましたが、

その後に授業で音声付のスライドを作成しました。

スライドはこちらになります。(音声はでません)

 

 

 

 

 

 

0

R6 2年生探究発表ポスターセッション〜深めるんだ、究めるんだ!〜

令和6年2月22日(木)

本校2年生による探究発表会がポスターセッション方式で実施されました。

 

2年生は入学の時から、双葉郡に赴いて震災について知ることや、経産省の方を招いてRESASを使った探究を行うとか、さまざまな体験を通して、一人ひとりが積極的に自分自身のテーマを見つけて探究してきました。

2年生の発表ということで、1年生はもちろん、学校評議員の方も参観してくださいました。

 

14:10  2年生の教室といくつかの特別教室の中にポスターが貼られ、生徒たちは発表の練習を始めました。

  

テーマは多岐にわたっています。「田村に灯りをともそう」と言った地域探究から、「郡高生は事故が多い!?」と言った身近なものを深めたもの、「ITを使った教育って何?!」と言った教育、「睡眠の質を高める方法」、「SNSによるグルメ業界への効果」、その他、グローバルな課題もあり、どれも興味深いものでした。

  

 

14:30 さあ、ポスターセッションスタート!一年生も続々2年生のフロアに降りてきました。

学校評議員の皆様もそれぞれの生徒の発表を興味深く聞いておられました。

 

今回の2年生は、深めていった探究に対して、問題解決の観点からまとめています。郡山高校生らしい独自の発想、面白い切り口で問題解決のためのアクションにアプローチしています。

現在、2年生のフロア中心に全生徒のポスターが貼ってあります。

 

あ!豪徳寺くんも発表してたんだ!(豪徳寺君と松竹梅くんは同じグループのようです。)

「豪徳寺くんはどんな探究したの?」

豪徳寺くん「あ!こんにちは!今回は、都市伝説マニアの松竹梅くんと共に、噂の伝播過程、真実と都市伝説の関係について探究し、AI時代のフェイクニュースを防ぐことを発表しました。都市伝説は事実が大きく歪められたフェイクの一つですしね。そもそも、口裂け女とか、ニューヨーク下水道のワニとかありえないですもんね ʅ(◞‿◟)ʃ

松竹梅くん「豪徳寺くん!違うよ(΄◉◞౪◟◉`)ニューヨークの下水道に住む巨大ワニはいるんだよ!」

みんな「えっ?!( ゚д゚)」

 

令和6年3月19日(火)には、1年生の発表会が開催されます。今回は、あさか開成高校安積黎明高校、福島大学の生徒様も参加することになております。

 

0

R6 「先輩に聞く」を開催しました

令和6年2月21日(水)

総合選抜型等の入試で進学を決めた3年生による進学体験記をお話しする会が開催されました。

4人の先輩からそれぞれ、さまざまな体験とそれをどのように入試に活かしていったのか。

またそれぞれの学校生活についてお話ししていただきました。

会終了後には、多くの後輩たちに囲まれ、たくさんの質問がされていました!

 

0

R6 教育コース〜最終回② 民間教育機関と公教育機関 塾のお仕事から知る(後編)〜

前回の続きです)

夏休み後の教育コースでは次のようなことを行なってきました。

《これまで教育コースでやってきたこと(後半)》

第5回:聴覚支援学校訪問

第6回:教育行政ってどんな仕事?(こども家庭庁・文部科学省 野崎光寿さん)

第7回:聴覚支援学校の生徒と交流ぼっちゃ!!!

第8回:塾のお仕事(今回の記事です!)

 

豪徳寺君「こうやって振り返ると、教育はさまざまなお仕事で成り立っているんだなと感じました。もちろん、他にもいろいろなお仕事に支えられて、私たちは、社会で活躍するため、先人が作り上げてきた叡智や学問を身につけるため、そして、私たち一人ひとりが豊かな生活を送るために、勉強することが出ているんだなと感じることができた。」

小夜子「入学したときは、教育に関われる学校の先生になりたい!って思っていた。もちろんその気持ちはあるけれど、視野が広がった今は、自分がやりたいことはなんなのかってしっかり考えて自分の将来を決めないといけないって思う。」

 豪徳寺君、小夜子さん、いろいろ考えることができたようだね!小夜子さんがいうように、知ることによって視野が広がり選択肢が増えていきます。そのことはすごく大事なことです。だからこそ、その選択肢を増やして、自分と向き合いながら、自分の選ぶ道を責任を持って選んでいってほしいですね。・・・・・(2時間経過)・・・。豪徳寺君わかったかな?

豪徳寺君「グゥ〜(( _ _ ))..zzzZZ」

小夜子「な、長すぎる・・・( ;∀;)」

 

o(・x・)/では本題!

東日本学院からは、福島第3ブロックブロック長の梶原俊男様にきていただきました。

なんと、郡高のOBの方でした。

東日本学院について説明していただいた後、「なぜ、塾、予備校は多様化するのか?」という現在の教育界を取り巻く現状について教えていただきました。

①生成A Iをはじめとした社会構造化の変化、多様化する社会、②「個別」最適な教育サービスの必要性、③学力向上に特化した活動の重要性などが背景にあるとのこと。

 

 

そんな中で、この塾が目指す理念が、①勉強を通して自立する力を養う。②社会に貢献できる人を育てる、③思いやりが持てる人を育てるという教育理念だそうです。

 

先ほどのベスト学院の先生も言っていたことですが、塾の先生は実力主義で、それによってキャリアアップが図れるような職場だそうです。

塾は、公教育と異なり、小学校から高校3年生までの10年以上の長い生徒へのサポートもあるそうです。

 

豪徳寺君「公教育も民間教育もしっかりと時代の流れを見て、生徒たちが、これからの未来をしっかり引っ張っていける力をつけてあげることが必要であり、共に手を取り合いながら教育を支えていくことが必要なんだと思いました。郡山高校はどうなんですか?」

 

郡山高校も、VUCAと呼ばれる予測が難しい時代に、AIやデータをしっかり使って社会を切り開いていける人材を育成できるように考えているよ。ポルトガルの高校生と双葉郡にフィールドワークに行ったのもそういう教育の一環なんだよ。

 

小夜子「異文化を持つ高校生と震災に対する防災とか、共通の課題について話し合ったりしました。なるほどね!今回お話を聞いて、高校のような公教育と塾のような民間教育がお互いより良い教育を作っていければいいなと思いました。」

 

ベスト学院様、東日本学院様、ありがとうございました。

 

 

 

0

R6 教育コース〜最終回① 民間教育機関と公教育機関 塾のお仕事から知る(前編)〜

令和6年2月16日(金)

今年度始まった「郡山高等学校教育コース」も最終回を迎えました。

郡山高校の教育コースの特徴は、『教育界全体から教育を考え、教育を探究する』、受講者のターゲットは、学校の先生になりたい人だけでなく、日本における教育の仕組みを探究したい人になるでしょう。この点は、おそらく、他の高等学校の教育コースとの違うのかもしれません。

《これまで教育コースでやってきたこと(前半)》

第1回:これからの社会と教育(福島大学 学長 三浦浩喜先生)

第2回:郡山高校の先輩から聞く(教育実習生)

第3回:ワークショップで考える世界基準で考える教育(OECD教育局 FG2C 富永貴子氏 新堂絵梨香氏)

第4回:福島大学での教育コース

 

夏休み明けの後半については、次回の記事でご紹介します。

豪徳寺君「OECD東北スクールを中心になって進めていた三浦学長や、その時生徒で活躍していた方からお話が聞けたことは、とても貴重でした。自分は、後半でお話をいただけた文部科学省の野崎さんのお話を聞き、教育行政の分野に進みたいと思うことができ、教育分野に対する視野が広がったと感じます。」

小夜子さん「私は、福島大学でのワークショップが心に残っています。また、聴覚支援学校の皆さんとぼっちゃを通して交流できたことがとてもいい経験でした。」

松竹梅まさお「OECD FG2Cの富永さんと新堂さんのワークショップが一番印象に残っています。対話しながら考えることでいろいろ意見を出すことができました。」

豪徳寺君と小夜子さん、そして松竹梅君、ありがとうございます。また、感想聞かせてください。

 

さて、今回は、2つの塾の先生に来ていただいてお話をいただきました。どちらの塾も、ただ勉強を教えるのではなく、”どんな生徒を育成していきたいのか?”と言うしっかりしたビジョンを持って、授業はもちろん、さまざまな取り組みを行なっているそうです。

 

まずはベスト学院!今回来ていただいた講師の先生は、ベスト学院株式会社管理本部 本部長 青戸美智子様です。

 

この塾の生徒育成像は「言われた通り動く人から自ら創造できる人」VUCA時代に求められる力は主体性・実行力などであり、塾としてもこれまでのような暗記型ではこのような力をつけることは出来ないと考えて教育活動を進めているとのことです。

QOA授業(Question Optimum Answer)と言う競争力が身につく対話型授業を行なっているそうだ。

 

福島県全体の学力向上のために、幼稚園や小中学校、そして短大や看護学校に官民連携の出張授業も出張授業も行なっているそうです。

塾の先生の1日や塾の先生が行う研修などを紹介していただいた。

  

塾には授業を教える先生だけでなく、管理本部と呼ばれる塾のマネージメントを行う部署もある。そこでは、採用や研修の企画をする「総務人事部」、授業以外の各種セミナーや合宿、講習会などの計画運営をする「運営部」、新規店舗開発のためのマーケティングや社内ブランデイングを行う「企画開発部」があるそうだ。

 

豪徳寺君「民間企業ということもあり、事業拡大や経営についての大変さや興味深さを感じることができました。」

勉強はなんのためにするのか?

この答えは、人それぞれでしょう。しかし、勉強することで得られる知識や経験によって私たちは、わかることやできることを増やしていき、人生を豊かなものにしていくことができるのでしょう。その意味では、学校も塾も社会の中で非常に重要な構成要素であると思います。

次回は、東日本学院の先生のお話!!!郡高のOBの方がお話ししてくださいました。

0

R6 郡山高校1年生Steam Festivalで探究発表行いました。

令和6年2月11日(日)福島大学で開催された「Steam Festival」に参加し、1年生の3名が探究の発表を行いました。

 

このイベントは、福島大学foR-Fプロジェクト「福島型STEAM教育の開拓」で行われるイベントで、STEAM教育に関する様々な取り組みについての発表会でした。

特別ゲストには、中島さち子さん(1996年国際数学オリンピックインド大会で日本人女性初の金メダルを獲得した音楽家であり数学研究者)が来てくださり、ご講演をいただきました。

 

  

本校の代表は、1年生の久住川真緒さん・遠藤江美子さんによる「郡山をきれいにするために〜ごみを減らすには〜」、同じく1年生の西野早咲さんによる「グリーンツーリズム」でした。

2人とも、郡山高校の代表としてしっかり発表をしくれました。

 

令和6年3月19日(火)に、郡山高校を会場に、安積黎明高校、あさか開成高校の代表の生徒たちが、探究の発表をすることになります。こちらについても、今年度初の取り組みになります。

 

 

0

R6 郡高「探究科」説明会開催!

令和6年1月31日(水)in 郡山市中央公民館

福島県教育委員会 県立高校改革室が主催の「郡山高等学校「探究科」説明会」が開催されました。

 

お忙しい中、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

県立高校改革室の伊藤様より、「探究科と探究学習について」ご説明いただき、その後、本校校長より、「特色ある学び」と「探究科が目指す進路」についてお話しさせていただきました。

 

このホームページでもご紹介している、ポルトガルの生徒との交流大使館とのインタビューをはじめ、探究科に向けたパイロットプログラムについても触れさせていただきました。

今後、体験入学等でより詳しい情報をご提供できますので、今後ともよろしくお願いいたします。

あ!豪徳寺君!

(豪徳寺君と中学生が近づいてきた。)

学くん「今日は、父と弟と参加させていただきました。こちらが弟の豪徳寺勉です。まだ中学2年なんですが、30代の雰囲気を持っており、岩の呼吸を修行しています。勉、どうでしたか?」

勉くん「本日はありがとうございました。いつも兄がお世話になっております。兄から様々なお話を伺い、非常に楽しみにしておりました。探究的な学びが非常に興味深かったです。例にありました、”地球温暖化の原因は本当に二酸化炭素なのか?”という問いから始めると、学校だけでなく、大学や研究所などにも学びの場が広がると思いました。これから柱稽古がございますので、そろそろおいとまさせて頂きます。では」

:(;゙゚'ω゚'):すごい中学生ですね。豪徳寺君!

学くん「・・・。」

 

 

0

R6 クロスカリキュラムへの挑戦〜保健と家庭基礎のコラボ〜

令和6年1月22日(月)

「保健」の授業と「家庭基礎」の授業のクロスカリキュラムの授業が実施されました。

 

 

クロスカリキュラムとは、「各教科間の内容を連携させることで,各教科で扱われる教育内容を正しく,深く,効率的に理解させ,広い視野で応用・活用する力を身に付けることをねらいとする」ものです。

 

 

教科で学んだ知識や技術を、他の教科の学びに活用することで、生徒に活用できたことを実感させることができます。

今回のテーマは、栄養素についていつもの授業とは異なる観点で授業を行いました。

 

 

 

「保健」で5大栄養素について復習しました。私たちの体を構成する構成するタンパク質は、運動部の生徒にとって特に興味を引くものですが、体に吸収される際は、アミノ酸に分解されます。アミノ酸といえば、化学の授業でも20種類ものアミノ酸を整理して覚える必要があるものです。化学ともクロスカリキュラムができそうですね。

今回は、「家庭基礎」とのクロスカリキュラムでした。前半に復習した5大栄養素をしっかり考えたお弁当をグループワークで考えるワークショップを行いました。料理となると、単に栄養素だけでなく、彩りや味なども踏まえて、食べたいと思うようなものを作らないといけません。

生徒たちは、それぞれのグループで、独自性のあるお弁当の構成を考えました。

最後に菅波先生から本田宗一郎氏の言葉を通して、メッセージがありました。

郡山高校では、令和7年度から始まる探究科のカリキュラムや、単位制に進化する普通科での学びを考え、様々な取り組みを行っていますが、このクロスカリキュラムもその一つとしてチャレンジしています。この他にも、クロスの実践を続けていきます。

 

0

KTR④~Koriyama Teachers Roundtable ~ こんなときどうする?ケース・スタディ編

1月23日(火)放課後 先生方によるKTR④が実施されました。

令和7年度からの学科改編へ向けて、

今回は探究活動における教員の立ち位置についてケース・スタディです。

 

事例は2つ

CASE1 ファーマーズマーケットを開催したいSくん 

CASE2 何をしたらいいか分からないAさん

 

それぞれの場面で「生徒への声がけ」を考えました。

最後に、荒教頭からは、先生方も一緒になって楽しむことが大事!!との話がありました。

郡山高校の探究科設置準備はまだまだ続きます。

0

共通テスト事前指導 ~頑張れ!3年生!~

1月9日(月)は、3学期始業日でした。

LHRの時間に、3年生は今週末に実施される共通テストについての事前指導を行いました。

校長室から3年生の教室へオンライン配信でした。

    

校長先生が出張のため、教頭先生から励ましのお話をいただき

続いて、学年主任、進路指導主事、進路指導部の先生方・・・合計5名の先生からあたたかい激励と共に

共通テストでの心構え等について詳細な説明をいただきました。

 

もうこれで大丈夫!3年生の皆さんは、自分を信じて頑張るのみです!

健闘を祈ります!

 

0

R5授業レポ① 〜情報Ⅰアルゴリズムは全てに通じる〜

先日行われた情報Ⅰの授業には、どうしてなのか、さまざまな先生方がみにこられた。どうも研究授業というものらしい。今日の授業について、レポートしてほしい言われたのは、このためだったのか!こんにちは、豪徳寺学です。

 

情報の授業は、非常に興味深いし、ChatGptと議論しすぎて、最近では友達だと思うくらい関わっている私にとっては一番集中して受けている授業です。情報担当の遠藤先生のお話は、情報に留まらず、さまざまな観点からさまざまな例を使って話していただけるのでとても興味深いのです。

 

さて、今回の情報の授業のテーマは「アルゴリズム」でした。アルゴリズム??アルゴリズム体操なら知っている!なんて人は多いかもしれません。アルゴリズムとは、ある特定の問題を解決するための計算方法や処理方法のことを言いますが、簡単にいうと、何かをやるときのやり方の設計図みたいなものです。

 

授業の最初に見た動画は、「アルゴリズム体操」!!でした。そこからフローチャートを使ってアルゴリズムを視覚的に描いていくことを行いました。

逆に、フローチャートに書かれたアルゴリズムから何の動きかを考えるワークも行いました。

この図は、「歯を磨く」動きをフローにしたものです。

 

↓これ何の動きかわかりますか?ひし形は、条件による分岐、つまり判断する過程です。右利きか左利きかを決めてそれぞれの動きを実際にやってみてください。

 

これは、テニスをやっている時の動きだそうです!できましたか?

 

プログラミングの際に、問題を解決するための手順を考えることが非常に重要であり、それを行うため、このアルゴリズムは重要なんですね!

豪徳寺「これからはプログラミングではなく、プロンプト・プログラミングの時代だと言っていたのですが、ちょっとその考えが変わってきています。」

小夜子「豪徳寺君!何言ってるかさっぱりわからないんだけど・・・」_(┐「ε:)_

天心「◎△$♪×¥●&%#?!」(・・?)

豪徳寺「プロンプト・プログラミングとは・・・」

 

遠藤先生と、授業後にお話ししました。私たちの行動をアルゴリズムに置き換えると、ある行動に慣れていくに従って、ひし形の判断が、脳の自動処理によって消えていく。無意識に行なっている行動をフローチャートで示していくと、私たち人間は多くの行動を判断をしないで自動化しているんだなと。

また授業レポをしたいと思います!

 

 

 

 

 

0

R5世界に一番近い学校に迫る ポルトガル編 ③ 双葉郡フィールドワーク!

令和5年12月1日(金)ポルトガルの高校生達と東日本大震災で起こった3つの災害(地震・津波・原子力災害)について一緒にフィールドワークを行いました。

 

こんにちは、昨日、祖父と囲碁を8局行い、少し眠気にやられている 豪徳寺 学 です。

 

実は豪徳寺、双葉郡に出向くのは今回が2回目でした。昨年、遠足で訪問させていただき、大きな衝撃を受けた思い出があります。今回は、異国の方と福島の災害を実際に目で見て、そのことについて話し合うというとても貴重な体験をしました。

 

1日早朝、マリアナさん達昨日来てくださったポルトガルの生徒の他、安積高校に訪問していた生徒さんと先生方が郡山高校に来てくださいました。

ポルトガルの方々、郡山高校生、安積高校生、日本OECD国際共創プロジェクト事務局の方と、普段とは異なる雰囲気のバスが出発しました。生徒達も、先生方も英語で話をし、あっという間に仲良くなりました。

 

1請戸小学校へ訪問

2時間ほどのバスの旅の先に来たのが、請戸小学校。昨年も来ましたが、津波の恐ろしさを感じることができる場所です。震災当時、請戸小学校では、迅速な避難を行い、犠牲者はいなかったそうです。しかし、津波が襲ってきた風景に、子供達も先生方も、「帰る場所が無い」とものすごいショックを受けたそうです。

そして、その後の原発事故などで、長い間戻ることができなかったそうです。私は、ポルトガルの方達に、苦手な英語ですが、しっかり伝えたいという気持ちで躊躇せずに話し続けました。ポルトガルのある先生は、津波の恐ろしさや、災害の悲惨さに涙を流しました。

  

 

2道の駅なみえでのしばらくの休息

道の駅なみえと言えば、レストランが有名です。なみえ焼きそばは勿論ですが、しらす取り放題のどんぶりや、常磐ものを使った海鮮丼など非常におすすめです。・・・しかし時間が10分しか無い・・・。おにぎりセットを買いバスへ戻りました( T_T)\(^-^ )

 

東日本大震災・原子力災害伝承館のフィールドワーク

伝承館で、お昼を食べた後は、語り部さんと一緒にバスでのフィールドワークを行いました。語り部さんの日本語を英語にしてポルトガルの方達に伝えました。(使える英語を学ばないといけないって本気で思いました。)

請戸地区から少し離れたところにある大平山!ここは請戸小学校の生徒や先生が避難した場所。海からこの場所までとても長い距離だと思ったのですが、津波がこの山の麓に車でわずかな時間だったそうです。勿論亡くなられた方もおり、慰霊碑がありました。→大平山に逃げたことについての記事

 

4東日本大震災・原子力災害伝承館にてディスカッション

最後のセッションである英語でのディスカッション。郡山高校の英語科の先輩が、このフィールドワークを通して感じたことを参加者の皆さんから引き出し、話し合いが行われました。

その後、安積高校の生徒による「処理土」の問題についてのプレゼン。そしてその話題に対するディスカッションが行われました。

今ここに存在する、さまざまな問題やそれを解決するための方向性などを確認し、話し合いをしました。

  

 

 

 

 

5帰路〜そして別れ…いや、世界をよくしていく同志達の新たな旅立ち〜

白熱したディスカッションには終わりがなく、時間切れで中断しました。この続きはオンラインやっていくことになりました。ポルトガルから来た人たちと、災害について、現在の福島の課題、そして将来に対するヴィジョンなどを語ることができ、とても貴重な経験ができました。1月にオンラインで、交流した人たちとリアルで会うことができ、顔を合わせた話し合いができたこと、そして、このつながりがこれからも続くこと、これらはVUCAと呼ばれる予測が難しい時代の中で、文化や言語を超えて共に乗り越えていく船員、いや、自分たちの夢を追い続けるワンピースのルフィー達のような仲間になった感覚を自分たちにもたらしました。

郡山駅で、別れを惜しみながらも握手を交わしました。

 

豪徳寺「小夜子!今回どうだった?ん?小夜子?」

小夜子「・・・(涙を浮かべて)ごんどは、あたしがポルトガルにいぐね〜!!!グスッ」(T ^ T)

豪徳寺「ん?そんなに泣かなくても・・・会いたかったら、オンラインですぐ会えるでしょ?」 

小夜子(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾「そういうことじゃなくて!!!」

 

 

安積高校のホームページもご覧ください! 

 

0

R5世界に一番近い学校に迫る ポルトガル編 ② 日本の学校の印象ってどう?

R5 11月30日(木)

ポルトガルって言えば何を思い出しますか?鉄砲伝来?フランシスコ・ザビエル?

サッカーをやっている僕からすると、Cristiano Ronaldo dos Santos Aveiro!そう、クリスティアーノ・ロナウドですかね! 

こんにちは、サッカーをこよなく愛する西園寺天心です。

今日は、ポルトガルから、三人の高校生がやってくるってことで、2018年のワールドカップ、決勝トーナメント1回戦のベルギー戦の直前くらいドキドキしていました。5時間目が始まる直前、正門のところで写真撮影をしている三人の女性達がいました。

 

5時間目は、保育の授業に参加されたとのことです。さすが郡山高校生!すぐに打ち解けて仲良くなっていました。

 

6時間目は、1年生の探究の授業に参加しました。この時は集会だったようです。

 

7時間目は、英語科の3年生のお年さん達が中心となって、彼女達に校舎を案内したようです。

 

直接、彼女達にお会いしたのは、放課後でした。英語が苦手な僕ですが、簡単な英語で話しかけてみたところ、笑顔で答えてくれました。

 

郡山高校っていえば、文武両道!部活動の見学を一緒にしました。

まずは、合唱部!歌を披露していただきました。2年生の僕にとっても、こんな近くで、全国トップレベルの合唱を聴くことができ、感動!!音楽は、国境も、言語も超える!そう思ったのは、ポルトガルの一人の女の子のめに涙が浮かんでいたこと!また、誕生日だったこともあり、最後に「Happy Birthday to You!」を歌っていただきました。

  

次に向かったのが、第1体育館のバレー部とバスケ部を見学しました。その後、弓道部と空手部、空手部の先生からは、道義を貸していただき空手スタイルのポルトガ〜ルに!

 

最後に、チアダンス部に訪問しました。三人の一人がダンスのポルトガルの国際大会に出たと言っていました。ダンスも国境や言語を超える!

三人のうちの一人、マリアナさんは、「こんな素晴らしい学校があるなんて!ここに来れてとてもよかったです。もっとここにいたかった!」と!

私、天心も「部活動の皆さんの活躍を見て、本当にすごいなと思いました。一緒に回ることができて、本当によかったです。」

 

この日は、三人のホストファミリーのところに泊まり、12月1日は、郡山高校・安積高校・ポルトガルのメンバーと双葉地区に行き地震・津波・原子力災害についてフィールドワークをしてきます。以上で、天心レポート終わります。

 

あ!安積高校チームのポルトガルの生徒受け入れの報告が、安積高校のホームページにアップされています!ぜひそちらもご覧ください。→こちら

 

 

 

0

KTR③ 教科と教科の相乗効果!クロスカリキュラム!

本校の先生方全員で今後の郡山高校について協議をするKTRの3回目が

12月6日(水)に実施されました。

今回は、学科横断的な学びを検討します。

 

A班 数学&情報

B班 保健体育&家庭

C班 英語&地歴公民

D班 理科&美術

E班 国語&音楽

この組み合わせで、相関型クロスカリキュラムを検討していきます。

どの科目のどの分野ならクロスできるか、コラボできるか。

どう授業をプロデュースすれば知識のつながりを意識できるのか、

生徒をどの場面でワクワクさせようか・・・・。

お互いの科目をリスペクトして、お互いの科目の学習内容を勉強しながら検討していきます。

 

「出来ない。無理。」ではなく、「ひとまず、やってみる!」から始める。

先生も生徒と同じです。やってみて、振り返って、また挑戦していきます。

Trial授業は来年1月から始まります。どんな授業が展開されるのか・・・ご期待ください!

 

0

教育コース 特別支援教育を学ぶ

本校の教育コースでは、2回に分けて聴覚支援学校と連携した学びを行いました。

① 11月30日 事前指導

 聴覚支援学校の先生に来校していただき、聴覚支援学校の生徒との交流事前学習を行いました。

指文字の資料をいただいて、言葉を発してはいけない伝言ゲームで早速活用しています。

各チーム大苦戦中。。。聞こえないってこんなに大変なのかと実感したようです。

 

② 12月5日 聴覚支援学校を訪問

 聴覚支援学校の生徒とボッチャを通して交流をしました。

 

ルールの説明を聞いています。

郡山高校の生徒と聴覚支援学校の生徒との混合チームです。

↑写真は、チーム内で自己紹介をしているところです。

ボッチャはカーリングにちょっと似ています。

最後に一人ずつ感想を話しています。

集合写真も撮りました。手話で「ボッチャ」を表しています。

今回は、聴覚支援学校の先生方のご協力のもと、大変貴重な体験ができました。

ありがとうございました。

0

R5世界に一番近い学校に迫る ポルトガル編スタート

令和5年11月29日(水)オンラインでポルトガル、大阪、東京を繋いでシティズンシップについて意見を交わしました。こんにちは、小夜子です。ポルトガルでもタコが食べられてると聞いて、茹でたタコに目がない私にとって、食について語れるかもとワクワクしています。

それはさておき、オンラインでの授業に参加したことをご報告します。

  

 

OECD国際共創プロジェクトで今年1月にオンラインで交流したポルトガルの生徒の皆さんが、日本に来てくださってます。

大阪の小津中学校さんのところでの交流、文科省やオンラインインタビューでお世話になったポルトガル大使館に訪問し、今日、11月30日(木)に郡山高校に訪問し、一緒に授業したり、1年生の集会に出たり、合唱部や、チア部の活動を見たりします。そして、明日、12月1日(金)双葉郡合同フィールドワークで東日本大震災と津波、原発事故という災害について一緒に学んできます。

  

さて、オンラインの授業ですが、好きな漫画とか、好きな音楽をシェアしたり、幸せを感じる時ってどんな時?なんてお話でアイスブレークをし打ち解けたところで、シティズンシップについてジャムボードを使ってお話をしました。

Q1:How can we solve contaminated soil problems at Fukushima, e.g. delivering the soil to other regions? How can we understand each other and make decisions for the way forward? ・・・how to reconcile tensions and dilemmas in real

Q1:福島の除去土壌について、その最終処分(他の地域での受け入れ等)に関して、どのようにお互いに理解しあい、解決にむけて進めることができるのでしょうか?

 

Q2:How can we secure enough energy in our society? Can renewable energy be enough? or do we need to depend on nuclear power?
・・・what future do you want to create?

Q2:どうしたら、私たちの社会に必要なエネルギーを確保することができるのでしょう?再生可能エネルギーだけで十分でしょうか?もしくは原子力に頼る必要があるのでしょうか?

 

本日、お昼に郡山高校と安積高校にポルトガルの皆さんがやってきます!また報告します!♪(´ε` )

 

0

R5教育コース〜文科省って?こども家庭庁って? 教育行政に迫る〜

令和5年11月24日(金)今日は試験の最終日でした。こんにちは、豪徳寺学です。

今日の教育コースは、教育行政がテーマです。東京から、文部科学省から出向しこども家庭庁立ち上げに携わっている若手官僚の野崎光寿さんに来ていただきました。

 

 

これまでいくつか法律を作られたお話や、大臣に実際に学校現場に来ていただくことで、現状をしっかり把握していただくこと。そして、国会で大臣がしっかりイメージしていただき、ご自身の言葉で話していただくこと。そうすることで、より良い教育の場を作るというお話を聞くことができました。

こども家庭庁については、保育や母子保健、児童虐待対策や、内閣府が行ってきた子ども・子育て支援、少子化対策などを行うそうです。

そして、野崎さんの持つヴィジョンが素晴らしかった。「どんな環境に生まれ育っても、誰もが、自分の人生と社会の未来の主体的な作り手となれる社会」を作ること!

豪徳寺「自分もこんなビジョンを持って仕事がしたいと本気で思った。自分にとって、教育というと、学校の先生と塾の先生くらいしか直接接したことはなかった。私たちの受けている教育が非常に多くの人や組織によって作られ動かされていることを知りとても勉強になりました。」

野崎さんは、もともと学校の先生になりたかったそうです。大学の時には、さまざまな機会を通して学校現場でいろいろなことを学んだそうです。

小夜子「OECDの生徒部会に参加しているんですが、そこでとてもお世話になっている方(現在OECDに出向)と昨年まで一緒にお仕事をされているとお聞きし、文部科学省がさまざまな機関と深く結びついていることに驚きました。」

 

 

 

予定の半分過ぎたところで、野崎さんが「ここからは対話をしましょう!フィッシュボールって知ってますか?フィッシュボールとは・・・

 

 

小夜子「グローバルで活躍するために必要なことはどのようなことですか?」

野崎さん「グローバルで活躍しなくてもいいけど、グローバルに考えられる人になってほしい。海外に行くことが必ずしもいいとは限らないけれど、海外に行けば、マーケットが広がるし、メリットは大きいです。」

こんな質問をした生徒もいました。

生徒「AIが発達していく中で、これからの教育と先生のあり方は?」

野崎さん「以前聞いた話だけど、これまでは、誰かを支えるという仕事が多くあった。しかし、AIが発達していくと、誰もが部下を持つことができる状況になれる。AIをどう使いこなすかということが大事になってくると思います。・・・」

教育行政といっても文部科学省だけでなく福島県教育委員会などもそれにあたります。今回、野崎さんのお話を通して、先生として働くだけでなく、それを支えたり、より良い教育を作ったりすることにも非常に興味を持つことができました。次回は、聴覚支援学校の生徒の皆さんとコラボができるそうです。教育コースに入ってとっても良かったと思います。また報告します。豪徳寺学でした。

 

 

0

郡山高校の日常 秋です・・・。

郡山高校の校地にはきれいに紅葉した木々があります。

校門近くの木もこの通りです。

早朝見回りをしていると、ある部活の部室が一足早くクリスマスモードになっていました。

部員のみんなでワイワイ飾り付けしたのかな。楽しそう・・・。

只今、期末考査中・・・クリスマスの前にもうひと頑張りです。

頑張れ!郡高生!

0

R5 秋季避難訓練〜「災害が起こる可能性は毎日ある・・・」

令和5年11月16日(木)秋季防災の避難訓練が行われました。こんにちは、西園寺天心です。東日本大震災が起こった時、私はまだ小さかったので、あまり記憶にはないのですが、あの時から12年が経過しています。数年前も大きな地震で、郡山市は大きな被害を受けました。

「災害が起こる可能性は毎日ある。」

首都直下型地震も70%の確率で起こると、今回消防士の方から教えていただきました。

今回、避難訓練に対して、郡山高校生はみんな真剣に取り組んでいました。

 

 

 

消防士の方からは、「しっかり避難訓練できていましたが、小学生や中学生に比べると、もっとしっかりできてほしい。高校生の皆さんは、自分の身を守ることも大切ですが、高齢の方などの助けを行うこともあるかもしれません。」

確かに・・・。もっと気を引き締めないと・・・(天心は思った。)

 

今回は、消火器を使った体験もさせていただきました。

ポイントは、

①火を見たら、周りの人に大声で知らせる。

②消火器を持って火に近づく。

③消火器を冷静に扱う。(ピンを抜き、ホースの先をしっかり持ち、火の根元にむけて消火器を使う!)

3年生の先輩たちが、消火器の訓練を行いました。

 

西園寺「あっ!豪徳寺君が前のめりで真剣に見ている。」

 

豪徳寺「避難訓練だけでなく、消火器訓練までさせていただき、非常にありがたい。大槻基幹分署の消防士の皆様ありがとうございました。」

 

 

 

0

R5 キャリア探究〜先人たちのキャリアアクシスを探れ!〜

郡山高校の探究学習では、キャリア探究・地域探究・グローバル探究等さまざまな観点から探究活動を実施しております。今回は、5月〜6月に行っていたキャリア探究をさらに発展した職業人講話を実施しました。

今回は12名の講師に来ていただきました。

安藤 裕介 様(あんどう酒店)

河内 恒樹 様(一般社団法人ふくしま逢瀬ワイナリー)

小池 あおい様(司法書士・行政書士 あおい法律事務所)

佐藤 絵里 様(有限会社子どものふるさと あさひがおか乳児分園)

佐藤 文洋 様(株式会社東邦銀行)

設楽 哲也 様(設楽農園、農事組合法人ライスファーム籾山 副組合長)

篠原 祐太郎様(株式会社 しのや)

嶋  拓也 様(ふくしま夜間救急動物病院 しま動物病院 院長)

田中 俊也 様(GoGo Training代表、TANAトレ☆アカデミー専任コーチ)

橋本 広治 様(株式会社ReBet)

森  香織 様(福島民友株式会社 東京支部 営業部)

矢内 賢征 様(豊國酒造合資会社)

 

【生徒の感想】

◯獣医師になりたい気持ちがあったが、どこかで諦める気持ちがずっとあった。「やると決めたら曲げない」という言葉を聞いて、弱い自分だけど、自分のやりたいことに向けて頑張りたいと思いました。

◯自分を犠牲にしてでも人が幸せになればいいのかなと思っていたけれど、自分が幸せになるからこそ、周りの人や関わっている人を幸せにすることができると知り、気持ちが楽になった。

◯良い組織にするために言わないでいるのではなく、嫌われても大事なことはしっかり発言していくことが大事だど思いました。

◯違う価値観を受け入れることの重要さを学ぶことができた。「陰口」の反対の「陽口(ひなたぐち)」という陰で相手を称賛することを増やすということが心に残りました。

◯新しいことをやろうとすると、どうしても横槍を受けることがある。新しいことにはマイナスなイメージがあることもあるが、それでも続けていくことで、それがいつか当たり前のことになる。この言葉を聞いて折れずに進み続けたいと思った。

◯自分にはまだなりたいというものが見つかっていない。しかし、「高校生のこの時期には、はっきりと自分がやりたいことは、探しても見つかるものじゃない。少しでも興味があるものに飛び込んでいくこと少しずつ見えてくる。」この言葉に、気が楽になったのと同時に、何かやることでも、目的意識を持って取り組もうと思った。

◯「作物は作るのではない。観て育てるものなんだ。命だから!」この言葉をおっしゃたとき、大切な命をにありがたみを覚えて、一口一口を味わって食べるように心がけようと思いました。

◯「今取り組んだことは、未来の自分に返ってくる。」という言葉にハッとさせられました。

今回来ていただいた方々は、常により良い未来を考えそれを実際に作り出していく方達でした。1年生の生徒たちは、これから、それぞれの探究のテーマを決めて取り組んでいきます。

講師の皆様ありがとうございました。

 

0

R5 郡山高校の風景(授業編)〜学校評議委員の皆様が授業を見学されました。〜

令和5年11月14日(火)

学校評議委員の方々が、郡山高校に来校され、授業を観ていただきました。郡山高校の火曜日の6校時目は、芸術の時間もあります。まずは、音楽室!

ちょうど、生徒の歌の発表でした。ギターも生徒が演奏してました!

 

次は、美術室!

 

化学の授業!

数学の授業!立体の理解にICTを活用してました。

 

 

国語の授業では古典でした。

情報の授業では、セキュリティに関しての実験をしていました。

学校評議委員の皆様、ありがとうございました。

0

最後のWG

令和7年度の学科改編に向けて、先生方におけるワーキンググループ(WG)をふたつ作り

新学科に関することや、学校全体の教育活動について活発な意見交換をしてきました。

昨日は、その最後の回となり、ふたつのWGが合同でワールドカフェを実施しました。

グループ➀ 「郡山高校学びの〇カ条」の検討

グループ② 「郡山高校の探究の在り方」の検討

グループ③ 「郡山高校生の学校改革への関わり方」の検討

 

WGは、この回で一旦終了となりますが、

次の段階では、WGの先生方から出してもらったご意見を具体的な活動へ落とし込んでいきます。

WGの先生方、極寒の放課後にご協力いただきありがとうございました。

まだまだ、学校改革は続きます・・・・。

0

3年生の笑顔

3年生が卒業アルバムの学年集合写真を撮影していたので

校舎の窓から隠し撮りしました。(生徒たちからばっちり見えていますけど)

生徒も先生も みんなとってもいい笑顔です。

 

楽しかった体育祭も終わり、もう11月、いよいよ受験シーズン到来です。

しっかり体調を整えて、郡高生としての本領を発揮してほしいと思います。

この笑顔がいつまでも続きますように。頑張れ!3年生!

0

満倉靖恵教授来校!感性アナライザーで心の中がオープンに!

令和5年10月30日(月)

本日、慶應大学理工学部教授であり、ニュース7Daysのコメンテーター、そして感性アナライザの開発者である 満倉靖恵教授が郡山高校でご講演をしてくださいました。今回のご講演会は、福島イノベーション・コースト構想機構様のご協力で開催することができました。こんにちは、豪徳寺学です。今回の講演会は、1年生と2年生の理系クラスが参加しました。

私は、テレビでニュース7Daysを見ているので、満倉先生を知っていました。先生のご著書である ”「フキハラ」の正体〜なぜ、あの人の不機嫌に振り回されるのか?〜” を読み、この日をとても楽しみにしていました。

 

「嫌な気持ちは伝わるけれど、好きという気持ちは伝わらない」この言葉を聞いて、経験的にピンときました。先生は、これをさまざまな実験データと科学的理論をもとに解説してくださいました。優しい気持ちの時の脳波より怒っている時の脳波では周波数が大きくて振幅も大きい?!

  

「ストレスマネジメント」としてストレスを下げる方法として効果的なのは・・・足湯に10分?ジェットコースター・・・匂いを嗅ぐことだそうです。それも柑橘系の!これについても実験データとともに納得のいくお話。

 

 

「人を好きになるって・・・だから、好きな人を自分に向かせるには・・・」?!?!実験でこんなこともできるんですか?先生!

 

1時間30分があっという間に過ぎました。

満倉先生は、医学部も卒業されています。先生は学生時代、「人の気持ちを知りたい」という強い動機があったそうです。これがスタート。脳波を調べたらわかるんじゃないかな?と大学で研究されたそうです。脳波で気持ちがわかるためのもう一つのパーツが血液中のホルモン、つまりドーパミンやセロトニン、コルチゾールなどの変化を見ることだったそうです。しかし、血液を採血するためには医学部の先生の協力が必要。そこで先生は医学部を目指したそうです。

先生はおっしゃいました。「イノベーションを起こすためにはさまざまな分野の人たちが集まる必要がある。自分自身ができることを増やすことでさまざまな視点で物事を見ることができる。」

 先生が紹介してくださった最新の研究は、夢のようなものばかりだった。ASL(筋萎縮性側索硬化症)の方が、自分の体につけたロボットの腕を脳波で動かす映像も見せてくださいました。これには豪徳寺、本当に驚きました。

 

研究の道に不可能はない!

今度、慶應大学の満倉先生の研究室に行って、探究し続ける方達とお話をさせていただきたいと考えております。私の探究にも必ずつながると直感しました。

私自身も、目標を高く持って、日々歩き続けたいと感じました。報告終わります。

 

 

0

校内体育祭 ~頑張る生徒編~

今回は、

体育祭で頑張っている生徒たちの写真です。

真剣で、一生懸命で、笑顔で、楽しそうな郡高生をご覧ください。

小夜子「今回の体育祭よかったな!・・・んっ!豪徳寺君が泣いている?どうしたんだろう?ねぇ豪徳寺!どうしたの?」

豪徳寺「3年生のリレーに感動したんだよ!」

小夜子「3年生すごかったね!N先輩の全国クラスの走りを間近で見れるなんて!」

豪徳寺「それもすごかったけど・・・。実は、ある3年生が、リレーが始まる前に体育館の裏でずっとスタートの練習してたんだよ!それも真剣に!それを見てたから、頑張れー!って応援してたんだ!でも、リレーでは、途中で倒れて、・・・でも最後までバトンを繋いだんだよ!郡高でクラスで繋ぐ最後のリレーだからって!勝ち負けも大事だけど、クラスのために頑張るっていうのもいいなぁと思った。」

小夜子「そうだったんだ・・・。豪徳寺も来年に向けて頑張ろうね!」

豪徳寺「・・・100メートル18秒だから、リレーは無理だな・・・」

小夜子「たわけ!練習セー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)!」

 

ちなみに、体育祭の結果も載せておきます。

0

校内体育祭・・・担任の背中コレクション

先週10月19日(木)~20日(金)

校内体育祭が開催されました。

日ごろから「背中で語る」かっこいい担任の先生方は、

この二日間、オリジナルクラスTシャツを着て、

一生懸命クラスの応援に励んでいました。

 

今回は、競技している生徒ではなく、

担任の先生方の背中を追っかけて写真を集めてみましたのでご覧ください。

担任の先生の写真が撮れなかったクラスもあったので、生徒の背中も混じっています。

小さな巨人くん、快く写真を撮らせてくれてありがとうございました。

 

背中の写真いいですか?と声を掛けるたら

「前もかわいいんですよ」と言って下さる先生もいたので

前後で写真を撮ったのがこちら。

先生方があちらこちらに移動して応援されているので

なかなか出会えず、撮影できないクラスもありました。

すべてのクラスのTシャツが記載できず残念無念・・・コンプリートできず、すみませんでした。

 

0

学科改編へ向けてpart2・・・全教職員によるワークショップKTR②を開催

昨日、学科改編へ向けての全教職員ワークショップ

第2回KTR(Koriyama Teachers Roundtable)

を開催しました。

前回に引き続き、育てたい生徒像について意見を出し合いました。

今回は、「人間性」について深める回です。

まず始めに教頭先生からの説明を受けます。モニターには本校の校訓が表示されています。

まず最初に教頭先生から今回のテーマについて説明がありました。

モニターに表示されているのは、本校の校訓です。

 

その後、WorldCafe方式で下記の2つについて意見を出し合いました。

➀「郡高生って(   )だよね」「郡高生って(   )な人多いよね」と言われたい!!   

 ※本校生らしさとは何か・・・空欄に何を入れたいですか? 

②「郡山高校の生徒だったら(     )できるよね」と言われたい!!

 ※卒業生に期待することは何か・・・空欄に何を入れたいですか?

 

ポジティブな言葉を探しているせいか、前回より、先生方の表情がやわらかい気がします。

A~Jの10班編成で話し合いました。模造紙には、たくさん付箋が貼られていきました。

  

今後は、これらを元に「育てたい生徒像」を完成させていきます。

そしてその次は、教育課程の作成とクロスカリキュラムの検討です。

まだまだやることが山積していますが、先生方で協力してがんばります!

 

0

R5 山口和士先生 郡高のドラゴン桜は育っているか!

日本進路指導推進協議会の会長であり、リアルドラゴン桜として全国でも有名な 山口和士先生が、

令和5年10月11日(水)〜12日(木)に郡山高校に来校されました。こんにちは、豪徳寺です。昨年先生のお話を聞き、ずっと自分の目指す道は何なのかを考え続けてきました。山口先生にお会いし、自分が本当に行くべき道、やるべきこと、そして、どの大学にチャレンジすべきなのかを本気で考えることができました。

昨年、1年生にご講演をしていただき、多くの生徒たちが、自分の夢をしっかり考え、それを達成するのにどういう道を辿るべきかを考えてきました。その生徒たちに、また会いにきてくださりました。

 

11日(水)は、進路別講演会として、生徒一人一人と面談の形式で相談に乗っていただきました。4時間あれば京都・大阪まで、飛行機を使えば、4時間あれば九州にもいくことができるこの時代、地理的な問題で、自分の進路を狭めることはない。(海外の大学だって可能だ。自分は、英語が好きだが、英語で自分の意見を行ったりすることができないから、そんなことは考えていなかった。しかし、さまざまな国際問題が起きている中、しっかり国際社会で社会貢献するためにも、留学することを考え始めている。)

 

先生のお話を聞いて、生徒たちは、どんどん自信にあふれた顔になり、笑顔で山口先生の相談室を後にして行きました。

 

限界を作っているのは、自分自身!山口先生の教え子は、全国の高校生数万人。その生徒たちみんな、自分に自信を持って、自分の行きたい道をしっかり歩んでいる。郡山高校の生徒もそうなるでしょう。

 

12日(木)は2年生全体への講演会でした。

私たち2年生のために、数十ページもある資料を作っていただきました。山口先生の左手は、合格率95%の手、右手は、湯川秀樹先生に会いに行き山口先生の人生を変えるきっかけを作ってくれた手。私も握手していただきました。

  

来月は、1年生のために、もう一度郡山高校に来ていただくことになっています。

 

0

郡高の風景〜探究編①〜

毎週木曜日の⑥⑦校時目は、1年生から3年生まで総合的な探究の時間の中で、生徒たちそれぞれが、自分の設定したテーマを深めていきます。

令和5年9月28日(木)の探究の風景をお伝えします。
まずは、1年生!
1年生の探究は、キャリア探究と地域探究の2つを行なっています。1学期は主にキャリア探究、そして、2学期からは、徐々に地域探究が入っていきます。
今回は、第1回地域探究ということで、「マンダラート(マインドマップ+曼荼羅みたいなもの)と使って自分たちの住んでいる地区、探究でターゲットにしたい地区、福島県全体などを様々な視点でマンダラートにまとめていきました。まずは、自分たちの住む郡山市、そして福島県をどれだけ知っているのか?(逆にどれだけ知らないのか?)に気付きました。

 


次は2年生

2年生は、自分たちの中間発表を行なっていました。様々なテーマで、グループの班もあれば、個人で探究している生徒もいます。「ほったらかし植物園」「地域の交流を深める」などなど・・・。ターゲットを絞り、RESASなどを使いながらそれぞれ楽しみながらやっているようです。ここから3学期に向けて、皆さんさらに探究を進めることになります。

  


おまけ編
生徒に聞いてみましょう!
豪徳寺「正直いうと、僕はまだテーマを絞りきれていません・・・。地震や津波などに対する防災とか震災からの復興に興味があるので、今度来日するポルトガルの学生と意見を交わしてみようと思っています。」

0

大学入試に向けて!推薦入試に向けた全体指導が行われました!

令和5年10月4日(木)

 

「何故あなたは、その大学を選んだのか?その大学でどんな成長したいのか?大学で学んだことを使って将来どんな貢献をしたいのですか?・・・なぜ?をしっかり、自分に向けて、しっかり問い続けてください。」
校長先生からこのような言葉をいただきました。

3年生にとって、大学入試は、始まっていますが、選抜に勝ち抜く本当のスタートラインに立ちました。
校長先生からのお話しが終わり、3学年主任の冨樫先生からのお話がありました。

冨樫先生からは、
「面接は、あなた方が自分を売り込むチャンスです。受け身にならず、しっかり、自分をアピールしてください。・・・推薦入試で合格できた時には、入学までの貴重な時間がもらえます。新たな学びをする時間があります。自分の視野を広げるチャンスでもあります。そんな貴重な時間を得るためにも、ぜひ合格に向けて頑張ってください。」

最後に、進路指導部の千葉先生からお話をいただきました。

千葉先生からは、入試に向けて必要な具体的なお話をいただきました。
「学力はあっても邪魔になりません!大学に入ってからも必要になります。だから、どんなに受験の準備が忙しくても、普段の授業をしっかり大切に受けてください!」

先生方から、お言葉をいただき、郡山高校生として恥ずかしくないように受験の準備と、普段の勉強をしっかりやって、後輩の皆さんにしっかり背中を見せられるように頑張りたいと思いました。

0

学科改編へ向けて・・・教職員ワークショップ「第1回KTR(Koriyama Teachers Roundtable)」開催!!

本日、中間考査の午後の時間を使って、

学科改編へ向けての全教職員ワークショップ

第1回KTR(Koriyama Teachers Roundtable)

を開催しました。

 

郡山高校の「育てたい生徒像」とは?

・・・をテーマにWorld Cafe方式で話をしました。

11項目を班ごとに分けて、10分ごとに席替えをします。

たたき台の案を作成した先生方をアドバイザーとして、自分の意見や感想を言い合い、

模造紙に書き入れていきます。

県立高校改革室の担当管理主事にも来校いただき、先生方の協議の様子をみていただきました。

 

先生方の班からは、

質問が出たり、表現の工夫が提案されたり、意見が飛び交ったり、うなずいたり、首をひねったり・・・

大変熱心な意見交換がされていました。(素晴らしい!!)

 

会の最後に「班で出た意見」の発表がありましたが、

発表を聞きながら「なるほどー」とうなずく先生方も多く見られ、

発表が終わるたびに自然と拍手が起こり、大変良い雰囲気のなか会を終わることができました。

 

これからは、本日協議した内容を元にして、さらに具体的な教育内容の協議を展開していくことになります。

学科改編の進捗状況は、追ってこのHPでお知らせしていきます。

先生方、お疲れ様でした!

0

R5 教職員研修 ミライの勇者を輩出できる学校に!(日野田 直彦先生)

令和5年9月21日(木)日野田直彦先生(千代田国際中学・武蔵野大学附属千代田高等学院 校長)をお招きし、教職員研修を行いました。

  

 

郡山高校は、令和7年度より探究科が設置されます。それに伴い、時代に合わせ、不易流行のもと、生徒たちが力をつけしっかり成長できる学校になるために先生方も研修をしています。

 

日野田先生は、1989年と2023年の世界の企業ランキングを紹介してくださいました。(分かってはいたけど・・・)さらに、タイのマックでバリューセット頼むといくらだと思いますか?・・・日本円で1300円くらい・・・

 

 

なんでこんなに差が出てきたのだろう・・??

こんな話もしてくださいました。

H2ロケット打ち上げ失敗の時の日本の科学者の対応と報道、そして、スペースX社が失敗した際のイーロンマスクのコメント。前者は優秀な科学者が頭を下げ、報道から責められるシーン、そして後者は、イーロンマスク「スペースXのみんな、スターシップのエキサイティングなテスト飛行おめでとう。 数カ月後の次のテストにむけて多くのことを学んだ」

 

2050年の未来、今から27年後の未来、小学1年生は34歳、中学1年生は40歳、高校1年生は43歳。この子達が活躍できるために我々は何をすべきか。日本は、何を変えてなくてはいけない?何を変えてはいけない?そんなことを考えながら話を聞いた。

 

How would you like to be recommended?これはハーバード大学の入試で聞かれることだと。あなたは他人にどのように見られたい?

先生方の中にも、今まで自分自身についてこのようには考えてきた人は少なかった。

 

私たち先生たちが学生の時、どんな先生が印象に残っているか?・・・怖い先生か、変わった視点や新しい視点で物事を教えてくれる先生だった。授業がわかりやすい先生よりもだ。新聞が伝える内容やテレビが伝える内容とは違う納得解を持った先生に自分も置きな影響を受けた。

How would you like to be recommended?この質問にしっかり答えられる先生でなければならないし、そういう生徒を社会に送り出さないといけないと私は思った。

 

ここでは語り尽くすことはできないが、これからの時代に求められる学校への改革の手順を考えることができた。

①小さく始めて、大きく育てる

②失敗をお互いに応援する

③勝手に「無理」だと決めつけない

④他者の力を借りまくる

 

ワクワクするワークショプもあり、非常に学びのある研修でした。

私たちの班は、3分で飛ばした飛行機の数29と

日野田先生ありがとうございました。

【参加教員の感想】

○あっという間の二時間で、楽しく聞かせていただきました。探求については、生徒自らが学ぶ意識を高められるような授業や活動を目指すということがよく理解できました。今回印象に残ったのが、肯定的な声かけの部分でした。普段を振り返り、これからの生徒との関わりの中で実践していこうと思いました。

○若い気でいたが、マインドセットはもう時代遅れなのだなと思った。この講演を聞けて、「思考価値観を変えていくこと」「世界へともっと視野をもっと広げること」「何を基準をもって選んでいくか」で自分もまだ少し成長できそうな気がした。

○(他校の先生)内容が盛りだくさんで、もっと時間をかけて話しを聞きたかった。私自身大変考えさせられる内容が多く、本校の先生方にも聞いてほしいと思った。

 

今回の教員研修は、郡山地区の普通科高校の先生方、福島県教育委員会の方もお呼びした合同研修でした。郡山地区から新しい教育を発信していければと考えています。

 

 

 

 

0

医療小説家 久坂部羊さん 来校! 「悪医」や「神の手」の裏側に迫る!

令和5年9月15日(木)福島民友さん、集英社さん、そして公益財団法人 一ツ橋文芸教育振興会さんのご協力のもと、「高校生のための文化講演会」が郡山高校で開催されました。

こんにちは、修学旅行から帰って若干疲れが残り、試験前にも関わらず、ちょっとダラダラ過ごしている高校生 豪徳寺学です。

 

私は、名前からイメージできそうなくらい、本が大好きです。その中でも、医療小説は大好物!そんな私にとって、今日はなんという日でしょう!安楽死をテーマにした「神の手」や最近だと最後のどんでん返しがすごい「怖い患者」を書かれた久坂部先生が郡山高校にいらしゃったのです。

先生自身のお話を皮切りに講演会がスタートしました。「ブラックジャックは遠かった」と言う演題。ん?トランプ?と思ったが、どうもブラックジャックは、手塚治虫先生の漫画のお医者さんらしい。医者のライセンスは無いが、天才外科医、しかも法外な治療費を取るキャラクター。ここで書くと1万字以上になってしまうので、端折るが、なんとも興味深い導入でした。

久坂部先生は、小さい頃から小説家になりたかったのです。医者を続けながら、外務省に入省された後、その夢を追い続けたそうです。そして48歳で小説家デビュー。

医者というリアルな現場で知ったこと感じたこと、そういったことを題材にしながらリアルな医療小説を世に出されています。

先生からのお言葉で、「思いがけないチャンスはくる。いつチャンスが来るかわからないが、そのチャンスが来て報われるまで努力をすることが大切だ。」という言葉があった。修学旅行から帰ってきて、少し気が抜けていた自分にガツンと来る言葉だった。

 

 

久坂部先生のお話は全て大変興味深いものだった。それ以上に得たことは、夢を持ち続け、チャンスが来た時に、それをしっかり掴み取る力をつけておかなければならないと改めて心に刻んだことだ。

 

 

 

 

今回の講演会で、100冊の文庫本を学校に寄贈していただいた。ありがとうございました。豪徳寺学でした。

 

 

 

0

R5 修学旅行最終日 大阪城!

無事帰ってきました。台風の心配でドキドキした修学旅行最終日でしたが、曇り空ではありましたが、天候に恵まれ、非常に良き修学旅行でございました。家の書斎から原稿を書いております。最終日の報告担当、豪徳寺学です。

 

ユニバーサルタワーで最後の朝食

   

8:40にUSJシティを後にしました。大阪の環状高速から見る景色は東京の首都高とは何かが違う。見慣れないせいか、レースゲームの景色を思い出しワクワクしてしまいました。(個人の単なる感想です。)

 

小一時間ほどで、大阪城に到着!城マニアの私としては、初日の姫路城と大阪城は、はっきり言ってメインディッシュ!

大阪城といえば、難攻不落の城としては、日本一!

根石からの高さ約32メートルの上にそびえる天守閣と、そのまわりを幅約50メートルもある内堀と外堀で囲まれてます。歩いてみるとわかると思いますが、こんな城に戦車や戦闘機なしにどうやって攻めることができるであろうか?!。

さらに、堀の水深は5メートルにもなり、石垣と合わせると、本丸までに40メートル近くあることになります。NARUTOでも無理だな。

写真だけですが、ご覧ください!

    

 

大阪城を後にし、12:18、新大阪発ひかり650号は予定通り東京に向かって出発。

 

私は、不覚にも夢の世界。気づいたら東京駅!

そして、やまびこ145号に予定通り乗り、そこからも夢の世界。気づいたら郡山駅でした。

 

この原稿を書きながら、この修学旅行を振り返り、自分にとって何がいちばんの収穫になったかを考えました。今回修学旅行に参加した他の友人たちも、それぞれ違うけれど、大きな学びの機会になったはず。一度しかない18歳の夏のひととき、社会人になったいつか、この関西にきた時に「あ〜あの夏に・・・」と18歳の自分と出会うんだろうなと。

終わり

 

0

R5 修学旅行3日目 USJ

昨日は、報告するまもなく夢の世界に行ってしまいました。おはようございます、西園寺天心です。昨日は、京都のホテルを後にし、大阪方面に向かいました。そう、映画の世界へ行くために。

今私たちは、大阪のユニバーサルジャパンの近くにある、ホテル京阪ユニバーサルタワーで朝食を待ちながらレポートを書いています。ここの窓からは、昨日楽しんだウニバーサル、いやユニバーサルスタジオジャパンが眼下に広がっています。大阪湾も広がっております。大浴場から見える夜景はとても綺麗で、いにしえの街京都から近未来都市大阪に来たことを実感します。

 

さて、昨日のUSJですが、私は、真っ先にハリーポッターの世界に!予習のためにPS5でホグワーツレガシーを一日30分、勉強の合間にやって気持ちを高めてきました。ホグズミートの街?を抜け、ホグワーツ城の入り口に入ると、そこはまさしく毎日通ってたゲームの世界!いや映画の世界。

ホグズミートの入り口で買った杖を片手にアトラクションが終わってもそこをウロウロしていました。マジカル・クリーチーズ・エンカウンター魔法生物との出会いでは、ヒポグリフに会うことができました。(そんな私に呆れた友人たちは、とっとと次の世界に行ってしまいましたが・・・)

 

 

 

一人になった私は、友人を探す旅に出たんや。まず最初にな、ユニバーサルモンスター〜レジェンドオブフィアーの中を探したんや。ただな、あそこに一人で入ってはあかんわ。友人を探すどころか、腰抜かしてモータわ。わいは、小夜子と違って怖いのダメなんや。

 

 

 

スパイダーマンのところにも行ったで。そこにもおらんかった。ウォーターワールドでは、いつも孤独の豪徳寺に会って、一緒にショーを見たんやけどな。

 

 

まぁそんな感じで、一日中歩き回ったのです。友人たちは入り口近くでお土産を買っていました。そこで合流し、なんとかギリギリで、このユニバーサルタワーに到着。

 

 

 

なんだかんだで、修学旅行最後の夜。ホテルから見える夜景を見ながら、初日の姫路城、祇園の街、清水寺、バスの中でのガイドさんのお話、それぞれに気づきがあり、本当に有意義な旅行だったなと改めて思いました。

さて、今日は最終日!いざ、大阪城に!

 

 

 

0

R5遠足(1・3年生)

本日は、1・3年生の遠足です。

秋晴れの空の下、まずは3年生がバスに乗ります。

先生方の最終打ち合わせの後、那須ハイランドパークへ出発!

残り少ない高校生活・・・楽しい思い出が作れますように。

 

続いて、1年生が出発の準備をします。

先生方の頼もしい後ろ姿!

1年生は裏磐梯へ出発!今日はバーベキュー日和です。

楽しい遠足になりますように。

0

R5 修学旅行3日目(号外) 朝練

おはようございます。本日レポートします、西園寺です。小夜子さんから引き継ぎ3日目のレポートをお届けします。

郡高生は、習慣として身についてしまう、朝からのトレーニングを欠かしません。(「いやいや、西園寺くん違うよ!人によります。」豪徳寺)

  

 

  

 

  

陸上部の皆さんは、ここで修学旅行を離脱します。大会頑張ってください。

3日目のレポートは後ほどアップします。

 

0

R5 修学旅行2日目 古都〜Kyoto〜

修学旅行2日目は、京都市内の班別研修でした。こんにちは、小夜子です。

京都に毎年来ている私ですが、友人と京都を散策するのは初めてです。それも着物で!

 

朝タクシーの運転手さんと顔合わせをしました。

 

私たちの班は、清水寺、嵐山方面と祇園、そして鳥居のトンネルがある伏見神社と京都の自然と文化、そして歴史を堪能するコースです。

  

着物に着替えた友人たちは、いつもと雰囲気が異なり、言葉遣いも良いどすな。ただ、清水寺までの道のりは、着物では辛いどす。写真撮る時は、ポーカフェイスどすがな。すれ違った男子が、町民に紛れ込んだ東山の金さんみたいでしたが・・・。

伏見神社では、鳥居のトンネルをくぐり、嵐山では、竹林の小径を、お茶会に向かう甘露寺蜜璃の気持ちで歩いたどすな。

 

家族にお土産を買い、ホテルに向かいました。今日の班別研修8時間という時間は、普段の30分くらいどす。(個人の感想どす)

   

夕飯で出たローストビーフに歓声が上がり、さらにサプライズで舞妓さんが来たどす。

     

個人でくる京都と違い、こんなに凝縮した旅行を、友人たちと出来たことに改めて感謝。まぁ、都市伝説・怪談マニアの小夜子としては、京都の怪奇スポットや三木大雲和尚の怪談説法を聞きたかったけれど・・・

 

明日は、USJどす。

 

 

 

 

0

R5 修学旅行2日目(号外)〜京都でもストイックなアスリートとアーティスト〜

おはようございます。京都の朝を迎えました。

 

ん?なんやら、遠くから美しいハーモニーが???

運動部の皆さんは、京都市内を軽く走ってきたそうです。

郡山高校の運動部も、合唱部も朝から朝練をしています。なんてストイックなんだ!

さて、7:30から朝食です。

本日は、京都市内での班別研修です。また後ほど報告いたします。

0

R5 修学旅行1日目 国宝!

皆さんこんにちは。本日レポートを書きます、小夜子です。豪徳寺くんからバトンをいただき、修学旅行の報告をいたします。よろしくお願いいたします。

今日の集合は、出発式が6:50に始まりました。教頭先生がお二人見送りに来ていただきました。

 

友人の皆さんはどんな私服なのか?私は、学校では制服、家では和服なので、洋服を着るのは久しぶり・・・こんな話は置いといて、無事出発式が終わり、新幹線に向かいました。

東京までは、あっという間。東京駅は混んでおり、迷子にならないか少し不安になりながら、東海道新幹線に乗り換えました。

 

静岡のあたりで、霊峰富士を目の当たりにし、「あ〜修学旅行に来たんだな!」としみじみ思いました。

今日の予定は、新神戸でおり、姫路城に行くことがメインです。城マニアの豪徳寺くんとは違い、私は、少し緊張しています。私は、都市伝説マニアであり怪談大好きな高校生。姫路城といえば、「1ま〜い、2ま〜い・・・」でお馴染みの番長皿屋敷で有名なあの怪談の元となった場所でもあります。怨念というイメージ・・・。そんなところにこれから行くのか・・・と少し不安。

 

新神戸駅に到着しました。郡山駅では曇り空だったけれど、神戸は快晴!バスに乗って、姫路城に向かいます。

バスの中で、ガイドさんが興味深いお話をたくさんしてくださいました。ガイドさんとお話をしながら旅をするのも修学旅行の醍醐味ですね!

姫路城につきました。不安な気持ちのもと、歩いていくと、目の前に姫路城が!なんて綺麗な城なんだ!

白鷺城、これが姫路城の別名。納得!恐ろしい気持ちは吹っ飛び、写真を撮りました。

日本のお城って、海外のお城と比べても、命を感じます。(個人の単なる感想です。)

 

このお城を背景にクラス写真を撮りました。しっかりとお菊井戸も見てきましたけど。

 

さぁ、この修学旅行の目的の一つ京都へ向かいます。怪談好きの私には、たまらない都市、京都。時間があれば三木大雲和尚の怪談説法聞きたいな。

夕飯は、湯豆腐で有名な「おかべや」に来ました。清水寺も近く、写真のような五重塔もライトアップされ非常に綺麗でした。お豆腐がとても美味でした。

 

これから京都のホテルに向かいます。今日はゆっくり休んで明日に備えます。

 

0

R5 修学旅行0日目 結団式!

こんにちは、明日から待ちに待った修学旅行!

昨日の夜、夜中まで荷物の準備をし、朝6:30から荷物積み込みがあり、非常に眠い。

クラスもなんとなくザワザワしている。みんな顔には出さないが、内心ワクワクしているんだろう。私の心は1週間前からギア5thのルフィ並みになっています。それはさておき、今日は朝から体育館で結団式でした。途中で居眠りして和田先生に怒られないようにしないと・・・。

結団式が始まった。

おっ!今回は校長先生が団長!なんとも心強い。学年主任の木村先生からもお話をいただいた。

添乗員の方は朝から荷物の積み込みで、雨に打たれ、本当にお疲れ様です。しっかりと注意事項を伝えていただきました。

”しおり”を見ながらニヤニヤしてしまう。なんと明日は、姫路城に行くのだ!城マニアの私にとってこれ以上ない喜びだ。姫路城は、外から見ると五階建てに見えるが、実際は地下一階と、地上六階の七階建てなのだ。

そんな事はさておき、同行するカメラマンの方からの挨拶もあった。なんと郡高のOB!27期生ということなので、自分たちのおよそ20代前の先輩だ。仲良くなって、当時の郡高についていろいろお話を聞きたいです。

 

今日の寝不足分と、明日寝坊しないように、勉強を早く済ませて床に着こうと思う。

明日から、修学旅行の報告をしますので、楽しみにしてください。では。

 

 

 

 

0

R5 教育コース「OECD FG2C 教職大学院生によるWS」を行いました。

令和5年8月29日(火)

OECD教育局Focus Group 2Cのメンバーである2名(富永貴子さんと新堂絵梨香さん)の大学院生に来校していただき、ワークショップを行っていただきました。

自己紹介の時に、彼女たちそれぞれに「キャリア・アクシス(自分自身の生き方の軸)」をストーリーを交えてプレゼンしていただきました。

富永さんは、以前教育コースで来ていただいた、福島大学の学長 三浦浩喜先生のもとで行われたOECD東北スクールのメンバーであり、新堂さんは、数学の研究をしているだけでなく、東京学芸大学で国際バカロレア教員養成特別プログラムでIBの資格を目指しています。お二人とも、FG2Cでは中心的な存在で、さまざまな取り組みを行なっています。

 

 

【WS(ワークショップ)】

アイスブレーキングとして、言葉のグルーピングを行い、打ち解けてきたところで、

「学校の先生になるためには、どんな勉強が必要ですか?」という問いが投げかけられ、各班ごとに意見を出し合いました。

生徒たちは、

◯自分の教科の勉強はもちろんだけど、心理学、法律など生徒たちの日常に関わるような学問、また、その時代に合わせたサブカルチャーやニュースなどにも常にアクセスし続けることも必要だと思う。

◯授業の内容に興味を持てるような身近な話題で、導入ができるように幅広い学びが必要

◯校則などに対して、なぜそれが必要なのかをしっかり根拠を持って対応できるように、校則の歴史や、外国も含めた他の地区の校則などについて学必要がある。

など、さまざまな意見が出た。

これまでの教育コースの授業とは違い、自分たちの意見を出し合い、生徒同士で議論することや年齢の近い講師だったこともあり、非常にリラックスした気持ちで楽しんで参加することができました。

【生徒の感想】

・自分が先生になる為に何を学んでいきたいのか、どのような先生になりたいのかなど改めて考えるきっかけにもなりましたし、曖昧にしていた部分でもあったなと感じました。

・大学で教育について学ぶということは、ただ先生になるというだけではなく、日本そして世界での教育自体を発展させていくことにも繋がると感じた。

・グループでどんなことを学びたいか話し合って、自分では思いつかなかった教育現場に携わる上で必要になる学びについて気づくことができた。大学で勉強できないことでも、自分で勉強できることは積極的に取り組み、何事にも臨機応変に対応できるようになりたいと思った。

・それぞれ意見があり、教員を目指すためには「全員がこのプログラムをやる」ではなく柔軟な学び方が必要だと思った。情報を待っているだけでなく自分から求めていくこと、仕入れることが大切だと考えているので積極的にワークショップや講演に参加すれば様々な方のお話を聞けていいと思う。

 

 

0

R5 教育コース「福島大学セミナー」に参加しました。

令和5年8月21日(月)

福島県教育委員会と福島大学が主催する「教育について考える」福島大学高校生セミナーに参加してきました。

県内さまざまな高校から、同じような志を持つ生徒たちが集まるため、最初は緊張の面持ちでした。

各教科に分かれて、模擬授業体験や、大学3年生のサポートで、指導案作成もしました。

 

次回の郡山高校の「教育コース」は、OECDの教育グループFG2Cの教職大学院生2名のワークショップを行います。

 

0

R5 2学期始業式と表彰式がハイブリッドで行われました。

令和5年8月24日(木)夏休みが終わり、2学期が始まりました。

非常に暑い日々が続いていることもあり、ハイブリッド形式で始業式と表彰式を行いました。

はじめに、表彰式が行われました。全国大会等で活躍した陸上部の生徒、チアダンス部の生徒、放送部の生徒が校長室で表彰され、その映像が各クラスで配信されました。

ハイブリッド型の集会では、このように校長室が放送スタジオになり、各クラスに配信されます。

始業式では、まず校長先生からお話があり、続けて進路指導部主任の遠藤先生から最新の進路情報を使って、非常に有益なアドバイスを生徒に伝えて頂きました。

 

0

郡山高校生徒2名が「プロジェクト∞無限大」ワークショップに参加!

2023年8月10日、東京学芸大学で開催された「プロジェクト∞無限大」ワークショップに、郡山高校からも生徒が参加しました。このユニークなイベントでは、全国各地から集まった生徒や先生方が、「当たり前」を問い直す対話を通じて刺激的な学びを共有しました。

 

《イベントのハイライト》
ワークショップでは、生徒たちは1日をかけて様々なテーマについて対話を重ねました。参加者同士の異なる視点や経験を交換し合いながら、新たなアイディアや考え方を発展させる貴重な機会となりました。また、オンラインで参加した海外の方々とも交流することができ、時差を超えて共に学ぶ喜びを分かち合いました。

《生徒の感想》
郡山高校からの参加生徒も、このワークショップでの体験について感想を述べています。「異なる文化やバックグラウンドを持つ人々との交流は、新たな視点を得る絶好の機会でした。自分の考えを共有することで、より広い世界を感じることができました」との声がありました。

《今後の展望》
「プロジェクト∞無限大」ワークショップから帰った生徒たちは、学んだことを郡山高校の学習にどのように活かしていくかを考えています。新たなアイディアや視点を取り入れながら、学校内外での活動を通じてさらなる成長を目指します。

郡山高校は今後も、このような刺激的なイベントへの参加を通じて、生徒たちの視野を広げ、未来への可能性を広げていくことを目指しています。

0