〇演劇部の募集停止について【お知らせ】
演劇部について、今年度末で募集停止にすることをお知らせします。
クラス減に伴い教員定数減により、部活動に関して、協議をしてきました。
演劇部は現在部員がいません。このことから、今年度末で募集停止することを決定しました。
なお、令和6年度以降も部活動の調整について検討中であることを申し添えます。
〇文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」の発信について
このことについて、お知らせします。
【令和5年度入試情報】
↓ここをクリック
令和5年度新型コロナウイルス感染症対応選抜第1日程募集要項について
【入札情報】
令和4年度暖房用燃料油(白灯油)単価購入契約に係る条件付き一般競争入札について
投稿日時 : 11/01 事務部 カテゴリ:公告
〇「自殺予防週間」にむけて
9月10日から9月16日の1週間は「自殺予防週間」に位置づけられています。自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージを掲載しました。
〇ふくしま子どもSNS相談について
「SNSを活用した子どもの心サポート事業」のご案内です。様々な悩みなどを自由に相談できます。
毎日受け付けおります。ご利用の場合は、記載の資料をご参考にしてください。
〇学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策
について (6月13日以降について)
県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議において、「子どもの感染拡大防止重点対策」が令和4年6月12日(日)をもって終了することとなります。
つきましては、県の重点対策が終了することを踏まえて、令和4年6月13日(月)から学校における行動基準を《レベル1》となります。
県内の感染状況は減少傾向にありますが、オミクロン株の特性上、感染力の強さからクラスター発生の危険性が高く、引き続き学校内外における基本的な感染対策を徹底するようお願いいたします。
なお、今後の感染状況の変化により対応が変わる場合は、改めてお知らせいたします。
〇生徒・保護者のみなさまへ
感染予防対応の取り組みを引き続き実践されますよう、お願いします。
① 感染源を断つ → 毎日体温を計測、発熱等の風邪症状がないことを確認。
※1 発熱等の風邪症状がある場合は出席停止(欠席でない)となります。
※2 学校外における感染症対策について
・生徒同士の会食やマスクを外しての会話など感染リスクの高い行動は自粛してください。
・不要不急の外出や外泊などは自粛してください。
※3 同居する家族がPCR検査を受けることになった場合は出席停止扱いとなります。
② 感染経路を断つ → 手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用。
③ リスクを下げる → 冬季間であっても、こまめな換気。
④ 抵抗力を高める → 十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事。
⑤ 緊急時の対応 → PCR等の検査を受けることになった場合は、すぐに学校へ連絡。
※ 緊急事態宣言対象など感染拡大地域への不要不急の移動は、自粛されますようお願いします。
※ 〔参考〕家庭内での感染対策はこちらをご覧ください。
重点対策資料
〇電話やSNSによる相談窓口について
新年度が始まったこの時期においては、環境の変化から不安や悩みを抱え精神的に不安定になる生徒が増える傾向にあります。
「電話やSNSによる相談窓口」~いじめや悩みなどを持ったときのSOSや相談~をHPにアップしましたので、ご覧ください。
R4電話やSNSによる相談窓口.pdf
〇令和3年度学校評価に関する自己評価実践報告書及び評価書について
〇自殺予防に係る年始の文部科学大臣メッセージについて
自殺予防について、文部科学大臣のメッセージについて通知がありましたのので、掲載いたします。
○文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」の発信について
03_文部科学大臣メッセージ(保護者、学校関係者、地域の皆さま).pdf
〇新型コロナウイルスワクチン接種に係る生徒の出欠の扱いについて
このことについて、新型コロナウイルスワクチン接種に係る出欠の扱いについては、県教育委員会の通知の従い、下記のとおり対応しておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
記
1 ワクチン接種の日程について、やむを得ず授業日にワクチンを接種しなければならない場合は、欠席扱いとはし
ないで、出席停止として扱います。
2 ワクチン接種後の副作用等による体調不調のために出席できない場合は、学校保健安全法第19条の規定に基づ
出席停止として扱います。
本校の学校行事、対外試合、定期公演などを無断で撮影し、ユーチューブなどのインターネット上に掲載することを禁止としますので、ご理解のほどよろしくお願いします。無断掲載が確認された場合、法的手段に訴えることもありますので、ご注意願います。
本校校門付近の道路は幅が狭く、また、朝晩は交通量も多いことから、自家用車で生徒を送迎される場合は、校門付近では一時停止や最徐行等を行い、交通安全に御配慮ください。雨天時や雪天時は自家用車による送迎が多く、校門周辺の道路が混雑しますので、特に御注意ください。
福島県危機管理課のホームページをご覧ください。
なお、登下校や部活動などの移動時においては、安全が確保されてから行動するとともに、公共交通機関の
遅延等がある場合には、交通手段が確保されてから行動してください。
また、休校や始業・下校時間の変更等の措置を行う場合は、一斉メール及び本校のホームページをとおして
お知らせします。(一斉メールに未登録の場合は、登録をお願いいたします。)
創立40周年記念行事の様子は こちら
住所:〒963-0201
郡山市大槻町字上篠林3番地
TEL: 024-951-0215
FAX: 024-951-8911
Mail:koriyama-h@fcs.ed.jp
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。
Copyright © Koriyama High School. All Rights Reserved.