探究科・英語科・普通科 国際探究活動 国際防災 避難所体験・多言語シート作成
2025年7月13日 13時58分6月22日(日)郡山市橘公民館にて、避難所体験活動に参加しました。(郡山市国際交流協会主催、JICA東北、郡山市共催)郡山高校からは、国際交流や国際探究活動に関心がある1年生普通科3名、探究科2名、2年生英語科2名がこの活動に参加をしています。
防災危機管理担当の齋藤様より「防災ハンドブック」の活用法等について講義をいただき、各グループで避難所の場所について確認しました。
身の回りにあるものを活用した防災グッズ作成コーナーでは新聞紙でスリッパを作成、簡単なパンケーキ作成や非常食の試食、段ボールベッドやトイレの設置を行いました。
郡山市に住む海外からの留学生や海外出身の方、地域住民の方、地元の高校生と協力して活動を行う中で、避難所で求められる多言語での情報の提示方法についても意見交換を行いました。
生徒の一言です。
「小さい頃から避難訓練等で防災の知識が得られる私達と違って、海外から日本に来た人は災害の時に戸惑うと思う。このような機会は大切。」
「身の回りのものを使って災害の時に身を守れることが分かった。防災の知識は大切だと感じた。」
今後は7月中に3回に渡り、安積高校、安積黎明高校、あさか開成高校の皆さん、各国からの留学生、地域住民の方々と協力して多言語シートの作成を行います。ファシリテーターとして、JICA東北・福島、宇都宮大学大学院 地域創成科学研究科の方々にもご協力をいただきます。完成品は郡山市の防災危機管理課へ贈呈する予定です。