英語科海外研修(in Philippines) 第4日目 ①
2025年2月19日 12時30分研修4日目。今日も1日 All English のレッスンです。
昨日は「聞いて理解できるのに、自分が言いたいことが話せなくて悔しかった」と言っていた生徒達でしたが、昨日の夕食や今日の朝食の挨拶では「英語力を磨くためにここにきているので、みんなで頑張りましょう。」と前向きな言葉。みんな英語モードにスイッチが入ったようです。休憩時間、部屋に戻ってもベッドに横になりながら課題の音読や単語チェックを頑張る様子が見られました。
レッスンは生徒一人一人のレベルにスケジュールがオーダーメイドされています。文法、語彙、ディクテーション、ディスカッションと、全員が異なる時間割で担当の先生も毎時間入れ替わります。課題にしっかり取り組んで臨んだ今日のレッスンでは、昨日以上に自信を持ってレッスンに臨んでいました。
語彙のレッスン一つをとても、実用英会話の単語のため、教科書に載っていないものもあります。
今までの知識を一生懸命に活用して伝えようとしている生徒が沢山見られました。
Don't be afraid of making mistakes.と良く言われますが、コミュニケーションを成立させるためにとにかく積極的に話してみることが大切です。伝えられずに悔しく、もどかしい思いをしても、諦めなければ必ず自分の想いを英語で伝えられるようになると信じています。
気付けば生徒達は、レッスン外でも先生方と趣味の映画の話をしたり、休み時間にバレーボールをしたりしていました。
研修も4日目を迎えたところで・・・生徒たちの元気を支えるカフェテリアのご飯です🍚
日本でもなじみのあるカボチャ、ブロッコリ、ナスの料理でもスパイスが効いていたり、チキンカツやチキンカレー、豚の角煮、揚げ豆腐、荏胡麻の葉の天ぷらなど、調理方法や味付けに特徴があり、どれもとても美味しかったです。フィリピンのお米は日本のお米とは食感がやや異なりますが、男女共にお代わりを沢山しておいしくいただきました。デザートのマンゴーに生徒達も大喜びでした。特に今日のランチのフライドチキンは現地の子ども達にとって1番のご馳走。感謝してランチをいただき、午後の授業に臨みました。