7/30・7/31、本校の体験入学「OPEN THE 郡高」が開催されました。
今年は、来年度から探究科(仮称)が新たに設置されるため、例年と異なる体験入学となりました。
まずは、各教室へ一斉配信による全体会
続いて、探究プチ体験です。
3つの探究から選んでもらって実施しました。
本校生のファシリテーターが一生懸命中学生の皆さんの意見ををまとめていきます。
➀理科探究 ②歴史探究
③日常探究
日常探究で中学生の皆さんが作成した「あったらいいなこんな文房具」のポスターはこちらです。
(すべては載せられないので一部だけご紹介します)
どれも素晴らしいアイデアです。
くすっと笑えるキャッチコピーも想定した以上の出来栄えでした。
本校の先生方も驚いていました。御参加ありがとうございました。
いいね 8
令和6年7月11日(木) 1年生 総合的な探究の時間「キャリア探究」
郡山高校では、1年生の探究において、自分の進路を探るキャリア探究を行なっております。今回は、地域で活躍するさまざまな方をお迎えし生徒と対話の時間をいただきました。
今年度の講師は、次の方達です。非常に多岐な分野にわたっており、自分の将来を考える生徒たちにとっては、非常に有意義な時間になりました。
① 高川 睦月様 ( 検察官 福島地方検察庁郡山支部 )
② 鈴木 優樹様( 検察事務官 福島地方検察庁郡山支部 )
③ 小池あおい様( 司法書士・行政書士 司法書士法人 あおい法務事務所 )
④ 佐藤 文洋様( 東邦銀行総合企画部 )
⑤ 佐藤 絵里様( 子ども食堂 あさひがおか乳児分園主任保育士 )
⑥ 設楽 哲也様( 食育指導士・野菜ソムリエ・NPO法人OYAKODOふくしま代表理事 )
⑦ 篠原祐太郎様( 株式会社しのや代表取締役 )
⑧ 嶋 拓也様( 獣医 しま動物病院 )
⑨ 橋本 広治様( 家具・インテリアデザイン 販売 株式会社ReBeT代表 )
⑩ 川合 達也様 ( 佐間精肉店経営・日本BBQ協会上級インストラクター・調理師 )
11 松崎 祐行様 ( 醸造(廣戸川) 松﨑酒造株式会社専務取締役兼杜氏 )
12 菅野 豊臣様( 観光(郡山観光協会) ホテル華の湯代表取締役社長 )
13 中島 宏太様 (地域包括医療 "郡山市保健福祉部地域包括ケア推進課 社会福祉士 )
14 馬場 大治様( (株)concept-village )
15 高橋 夏実様( (株)JTB )
豪徳寺くん、今回は3年生の数名も参加しましたが、どうでしたか?
豪徳寺「あ!先生!今回は3年生の僕たちも参加させていただきありがとうございました。私は、⑦の篠原さんのお話を聞かせていただきとても感動しました。福島にはすごい農作物がたくさんあるんですよ!世界一の糖度を誇る桃がなんと福島にあるんですが、先生亜難度だと思いますか?」
???25度くらい・・・
豪徳寺「残念!それは、福島の桃が記録を塗り替える前の値くらいですね。実は40度を超えるそうです!それが福島にあるんです。」
それはすごいね!
豪徳寺「篠原さんは、福島に対する熱い思いを持って、そういう福島の素晴らしい農家さんをしっかり繋いでいる。私もこんな大人になりたいと思いました。」
不確実な未来で活躍できる人になるためには、人に言われて動く人ではなく、自分で課題を設定して、自分で道を作っていく人になることが大事です。今回は、そのような先人たちに来ていただきました。みなさん、ありがとうございました。
いいね 9
8/24は、本校の公開文化祭「槻葉祭」の一般公開日となっています。
現在、たくさんの企画を準備しているところです。
そのひとつに、生徒大好き「大友パン」やさんの「特別メニューパン販売」があります。
先日、校内の生徒と先生の前売り食券販売が行われました。
特別メニューはこちらです。
人気があるのは「コラボパン」!!!!
男子制服!?女子制服!?って何??・・・と生徒も興味津々です。
文化祭当日は一般の方にも販売しています。
数に限りがあるのでお早目の購入をおすすめします。
是非、槻葉祭にお越しください!!
いいね 6
令和6年7月4日(木)
皆さんは、勉強系YouTuberといえば誰を思い出しますか?今回郡高に来てくれたのは、「勉強法デザイナー」として有名な「みおりん」さんが、受験をひかえる3年生のところに来てくださいました。皆さんこんにちは、豪徳寺学です。
みおりんさんについては、こちらの→→ブログ ←←をご覧になれば、あーあの人か!とわかる方もいるかもしれません。
こちらのYouTubeも人気チャンネルです。”みおりんカフェ ”
受験勉強を本格的に始めてみて、思うことは、「受験勉強ってどうやればいいんだ?」ってことでした。
定期テストと違って、範囲があるわけでもなく、大学によって問題の傾向も違うし、共通テストにいたっては、事実と意見を見分けるなど、これまであまり意識してこなかったことがたっぷりで、ちょっと空回りしている自分がいました。
そんな時に来ていただいた今回の”みおりん”のお話!空回っていた私の歯車がしっかり回り出すきっかけになったと思います。
ご講演の内容は、
①ご自身の経験をもとに、勉強計画の立て方、5教科勉強法 ②基礎固めの重要性、模試の復習方法
実は、公演の後にも、相談会もしていただきました。
実際のノート例を見せていただき、どのようにすると効率的に学べるのかなどを具体的教えて下さいました。 みおりんさんの著書も寄贈していただき、あらためて読みながら学習計画を立てられればと思っています。
真剣にメモを取る生徒の中に、いつも以上に前のめりの小夜子がいました。
小夜子「ご機嫌な学習計画・・・ふふふふふ なんかいけそうな気がする! 」
みおりんさん、暑い中、ありがとうございました。
いいね 13
令和6年6月20日(木)
今年度の英語多読プログラムキックオフ講座を行いました。 講師は文教大学国際学部 千葉 克裕 教授です。今年度で3年目になります。
英語力を楽しみながら鍛える方法の一つ多読プログラムでは、小学生低学年の児童が英検2級を取得したり、英語が苦手な大学生が、2年間でTOEIC900点代を出して、フルブライトで留学したりと、非常に有効な英語学習法だと言われています。
今年度は、1年生全員と3年生の文系の生徒たちに講座を行っていただきました。
まずは、ジャグリング!ジャグリングは脳の活性化させるのにもいいそうです!
多読の効果についてお話しくださいました!
目標は1年間で10万語!これくらいまでいくと英検2級くらいの英文に対する壁が非常に少なくなるそうです!
3年生は受験を控えているのですが、この多読を通して、英語力を鍛え直そう!という先輩もいました!
この英単語の意味わかりますか?cross!
英語の多読を続けると、だんだん意味のわからない単語の推測ができるようになってくるのです!
さぁ!英語の多読をとして、根本的な英語力をつけようではありませんか!
豪徳寺「千葉先生ありがとうございます!英語の絵本はほんと興味深いです!10万語目指して頑張ります!」
いいね 0
令和6年6月6日(木)本校46期生にとっては3回目の山口先生の講演会を開催しました。山口先生は、全国各地の高校からたくさんのオファーがありますが、この日は約90校の学校の中から、郡山高校に来ていただきました。
この日は、3年生の保護者研修会も兼ねており、多くの3年生の保護者が来校されました。
46期生の生徒は、1年生の時から毎年、山口先生から大学進学に向けてお話をしていただきました。
山口先生が関わる生徒は全国におり、毎年多くの生徒が東京大学や京都大学などの合格を勝ち取っています。
今回も、非常にモチベーションの上がるお話をしていただき、3年生だけでなく保護者や先生方もエネルギーをいただきました。
6月7日(金)は朝から学校に来ていただき、個別面談をしていただきました。親身になって生徒と向き合い、生徒から本音を引き出し、腹を割って話す面談の雰囲気。面談が終わって教室を出てくる時の生徒たちは、自分の進路に真剣に向き合う受験生の顔になっています。
山口先生、ありがとうございました。
いいね 6
令和6年5月22日(水)
2024年12月にパリで行われる”Teacher and Student Sumit"に向けて、今年度最初のパートナーの学校とのミーティングがオンアラインで行われました。昨年、郡山高校に1日体験入学、そして一緒に浜通り地区の被災地を一緒に見学したポルトガルの生徒たちと久々に会えると期待して、前の日眠れなかった豪徳寺学です。
今回、郡山高校から生徒代表として出席したのは、3名の2年生と僕を含めた4人の3年生でした。
同じパートナー校である、安積高校と大阪の小津中学校が参加しました。
今回、私たちのグループが深めるのは「環境」についてのことです。環境といっても、一般的な環境問題だけでなく、僕たちが生活する学校の学びやすい環境、心理的に安心できる環境など様々です。
「あれ?!今回、ポルトガルからは生徒が参加していない!?」そう、この日は、ポルトガルの生徒さんたちは、学校の授業の関係で参加できなかった様です。その代わり、コンセッソン先生(一緒に浜通り地区のフィールドワークをした先生です)とお話しすることができました。
会議の中で、今回参加してくれた大原さんが、とても良い提案をしてくれました。
大原さん「この様に交流しても、毎回途切れてしまっていて、うまく仲良くなっていくためのコミュニケーションの手段がないです。この辺りどうかできませんか?」
この提案のおかげで、近々、「What's Up」というアプリを使って交流できる様にしていくことになりました。
豪徳寺も英語の勉強だけでなく、しっかり提案できる様にならないとあかん・・・と痛感した1日でした。
小夜子「Hi! Goutokuji! I have been studying practical English as well as English for test. I wanna enjoy talking with students from other country!」
豪徳寺「ホホワット?何?なんで英語ペラペラなの?なんか自信に満ち溢れてるし・・・」
小夜子「It's not enough just to think about it! 思ってるだけじゃダメよ!受験勉強の合間に、ChatGPTで英会話してるのよ!」( ✌︎'ω')✌︎
豪徳寺「・・・」
いいね 8