行事の様子、お知らせ

郡高の行事

R5世界に一番近い学校に迫る ポルトガル編 ③ 双葉郡フィールドワーク!

令和5年12月1日(金)ポルトガルの高校生達と東日本大震災で起こった3つの災害(地震・津波・原子力災害)について一緒にフィールドワークを行いました。

 

こんにちは、昨日、祖父と囲碁を8局行い、少し眠気にやられている 豪徳寺 学 です。

 

実は豪徳寺、双葉郡に出向くのは今回が2回目でした。昨年、遠足で訪問させていただき、大きな衝撃を受けた思い出があります。今回は、異国の方と福島の災害を実際に目で見て、そのことについて話し合うというとても貴重な体験をしました。

 

1日早朝、マリアナさん達昨日来てくださったポルトガルの生徒の他、安積高校に訪問していた生徒さんと先生方が郡山高校に来てくださいました。

ポルトガルの方々、郡山高校生、安積高校生、日本OECD国際共創プロジェクト事務局の方と、普段とは異なる雰囲気のバスが出発しました。生徒達も、先生方も英語で話をし、あっという間に仲良くなりました。

 

1請戸小学校へ訪問

2時間ほどのバスの旅の先に来たのが、請戸小学校。昨年も来ましたが、津波の恐ろしさを感じることができる場所です。震災当時、請戸小学校では、迅速な避難を行い、犠牲者はいなかったそうです。しかし、津波が襲ってきた風景に、子供達も先生方も、「帰る場所が無い」とものすごいショックを受けたそうです。

そして、その後の原発事故などで、長い間戻ることができなかったそうです。私は、ポルトガルの方達に、苦手な英語ですが、しっかり伝えたいという気持ちで躊躇せずに話し続けました。ポルトガルのある先生は、津波の恐ろしさや、災害の悲惨さに涙を流しました。

  

 

2道の駅なみえでのしばらくの休息

道の駅なみえと言えば、レストランが有名です。なみえ焼きそばは勿論ですが、しらす取り放題のどんぶりや、常磐ものを使った海鮮丼など非常におすすめです。・・・しかし時間が10分しか無い・・・。おにぎりセットを買いバスへ戻りました( T_T)\(^-^ )

 

東日本大震災・原子力災害伝承館のフィールドワーク

伝承館で、お昼を食べた後は、語り部さんと一緒にバスでのフィールドワークを行いました。語り部さんの日本語を英語にしてポルトガルの方達に伝えました。(使える英語を学ばないといけないって本気で思いました。)

請戸地区から少し離れたところにある大平山!ここは請戸小学校の生徒や先生が避難した場所。海からこの場所までとても長い距離だと思ったのですが、津波がこの山の麓に車でわずかな時間だったそうです。勿論亡くなられた方もおり、慰霊碑がありました。→大平山に逃げたことについての記事

 

4東日本大震災・原子力災害伝承館にてディスカッション

最後のセッションである英語でのディスカッション。郡山高校の英語科の先輩が、このフィールドワークを通して感じたことを参加者の皆さんから引き出し、話し合いが行われました。

その後、安積高校の生徒による「処理土」の問題についてのプレゼン。そしてその話題に対するディスカッションが行われました。

今ここに存在する、さまざまな問題やそれを解決するための方向性などを確認し、話し合いをしました。

  

 

 

 

 

5帰路〜そして別れ…いや、世界をよくしていく同志達の新たな旅立ち〜

白熱したディスカッションには終わりがなく、時間切れで中断しました。この続きはオンラインやっていくことになりました。ポルトガルから来た人たちと、災害について、現在の福島の課題、そして将来に対するヴィジョンなどを語ることができ、とても貴重な経験ができました。1月にオンラインで、交流した人たちとリアルで会うことができ、顔を合わせた話し合いができたこと、そして、このつながりがこれからも続くこと、これらはVUCAと呼ばれる予測が難しい時代の中で、文化や言語を超えて共に乗り越えていく船員、いや、自分たちの夢を追い続けるワンピースのルフィー達のような仲間になった感覚を自分たちにもたらしました。

郡山駅で、別れを惜しみながらも握手を交わしました。

 

豪徳寺「小夜子!今回どうだった?ん?小夜子?」

小夜子「・・・(涙を浮かべて)ごんどは、あたしがポルトガルにいぐね〜!!!グスッ」(T ^ T)

豪徳寺「ん?そんなに泣かなくても・・・会いたかったら、オンラインですぐ会えるでしょ?」 

小夜子(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾「そういうことじゃなくて!!!」

 

 

安積高校のホームページもご覧ください! 

 

0

R5世界に一番近い学校に迫る ポルトガル編 ② 日本の学校の印象ってどう?

R5 11月30日(木)

ポルトガルって言えば何を思い出しますか?鉄砲伝来?フランシスコ・ザビエル?

サッカーをやっている僕からすると、Cristiano Ronaldo dos Santos Aveiro!そう、クリスティアーノ・ロナウドですかね! 

こんにちは、サッカーをこよなく愛する西園寺天心です。

今日は、ポルトガルから、三人の高校生がやってくるってことで、2018年のワールドカップ、決勝トーナメント1回戦のベルギー戦の直前くらいドキドキしていました。5時間目が始まる直前、正門のところで写真撮影をしている三人の女性達がいました。

 

5時間目は、保育の授業に参加されたとのことです。さすが郡山高校生!すぐに打ち解けて仲良くなっていました。

 

6時間目は、1年生の探究の授業に参加しました。この時は集会だったようです。

 

7時間目は、英語科の3年生のお年さん達が中心となって、彼女達に校舎を案内したようです。

 

直接、彼女達にお会いしたのは、放課後でした。英語が苦手な僕ですが、簡単な英語で話しかけてみたところ、笑顔で答えてくれました。

 

郡山高校っていえば、文武両道!部活動の見学を一緒にしました。

まずは、合唱部!歌を披露していただきました。2年生の僕にとっても、こんな近くで、全国トップレベルの合唱を聴くことができ、感動!!音楽は、国境も、言語も超える!そう思ったのは、ポルトガルの一人の女の子のめに涙が浮かんでいたこと!また、誕生日だったこともあり、最後に「Happy Birthday to You!」を歌っていただきました。

  

次に向かったのが、第1体育館のバレー部とバスケ部を見学しました。その後、弓道部と空手部、空手部の先生からは、道義を貸していただき空手スタイルのポルトガ〜ルに!

 

最後に、チアダンス部に訪問しました。三人の一人がダンスのポルトガルの国際大会に出たと言っていました。ダンスも国境や言語を超える!

三人のうちの一人、マリアナさんは、「こんな素晴らしい学校があるなんて!ここに来れてとてもよかったです。もっとここにいたかった!」と!

私、天心も「部活動の皆さんの活躍を見て、本当にすごいなと思いました。一緒に回ることができて、本当によかったです。」

 

この日は、三人のホストファミリーのところに泊まり、12月1日は、郡山高校・安積高校・ポルトガルのメンバーと双葉地区に行き地震・津波・原子力災害についてフィールドワークをしてきます。以上で、天心レポート終わります。

 

あ!安積高校チームのポルトガルの生徒受け入れの報告が、安積高校のホームページにアップされています!ぜひそちらもご覧ください。→こちら

 

 

 

0

KTR③ 教科と教科の相乗効果!クロスカリキュラム!

本校の先生方全員で今後の郡山高校について協議をするKTRの3回目が

12月6日(水)に実施されました。

今回は、学科横断的な学びを検討します。

 

A班 数学&情報

B班 保健体育&家庭

C班 英語&地歴公民

D班 理科&美術

E班 国語&音楽

この組み合わせで、相関型クロスカリキュラムを検討していきます。

どの科目のどの分野ならクロスできるか、コラボできるか。

どう授業をプロデュースすれば知識のつながりを意識できるのか、

生徒をどの場面でワクワクさせようか・・・・。

お互いの科目をリスペクトして、お互いの科目の学習内容を勉強しながら検討していきます。

 

「出来ない。無理。」ではなく、「ひとまず、やってみる!」から始める。

先生も生徒と同じです。やってみて、振り返って、また挑戦していきます。

Trial授業は来年1月から始まります。どんな授業が展開されるのか・・・ご期待ください!

 

0

教育コース 特別支援教育を学ぶ

本校の教育コースでは、2回に分けて聴覚支援学校と連携した学びを行いました。

① 11月30日 事前指導

 聴覚支援学校の先生に来校していただき、聴覚支援学校の生徒との交流事前学習を行いました。

指文字の資料をいただいて、言葉を発してはいけない伝言ゲームで早速活用しています。

各チーム大苦戦中。。。聞こえないってこんなに大変なのかと実感したようです。

 

② 12月5日 聴覚支援学校を訪問

 聴覚支援学校の生徒とボッチャを通して交流をしました。

ルールの説明を聞いています。

郡山高校の生徒と聴覚支援学校の生徒との混合チームです。

↑写真は、チーム内で自己紹介をしているところです。

ボッチャはカーリングにちょっと似ています。

最後に一人ずつ感想を話しています。

集合写真も撮りました。手話で「ボッチャ」を表しています。

今回は、聴覚支援学校の先生方のご協力のもと、大変貴重な体験ができました。

ありがとうございました。

0